九州オルレ【06初級~中級】福岡・新宮コース ―海あり、山あり、歴史あり。都会から気軽に心やすらぐ―-1

九州オルレ【06初級~中級】福岡・新宮コース ―海あり、山あり、歴史あり。都会から気軽に心やすらぐ―

福岡市に隣接し、博多・天神からわずか30分の好立地でありながら、海・山・松林など多くの自然と歴史にあふれたコースです。
長閑な田園風景とみかん畑広がるエリアを通り、多くの人が行き交う市街地を抜け、人々の生活を守り続けた楯の松原と豊かな海の恵みを育む新宮海岸へとつながる変化に富んだコースです。歴史ある街並みや寺社、眺望のある丘陵地を巡り、心やすらぐ潮風を感じられる新宮海岸で踏破した達成感を味わってください。

※令和5年(2023年)6月より、開発工事の影響で一部区間で迂回路が発生しております。詳細をご確認の上お出かけください。→詳細はこちら(新宮Navi)


コースの流れ

  • コースの流れ-0

コース前半は立花山周辺で、特産品のミカン畑や歴史が多く残るエリアを通り、展望台から望む玄界灘に浮かぶ相島の景色をお楽しみください。後半は、発展している町の中心部を通り抜け松林へ・・・その先に広がる新宮海岸で潮風を感じながら踏破した達成感を味わってください。都会でありながら心に安らぎを感じるコースです。


コースマップ



距離:11.9km/所要時間:4.5~5時間/難易度:初級~中級
お問い合わせ:092-981-3470(新宮町観光案内所)

【コース案内】
新宮町コミュニティーバス佐屋バス停→三本松山(1.4km)→立花口区古い町並み(3.1km)→六所神社(3.6km)→独鈷寺(3.8km)→しんぐう愛の丘(展望台)(4.7km)→太閤水(5.9km)→夫婦子守大明神(6.3km)→沖田中央公園(8.3km)→JR新宮中央駅(8.9km)→楯の松原(10.6km)→新宮海岸(11.0km)→西鉄新宮駅 (11.9km)

    スポット案内

    • 1.三本松山

      1.三本松山

      春には大きな桜の木がお出迎え。立花道雪や女城主誾千代、奇跡の復活を遂げた立花宗茂らの数々の歴史ドラマが生まれた立花山を望む眺望スポットです。

    • 2.立花口区古い町並み

      2.立花口区古い町並み

      このエリアは、戦場の名残として鍵型に曲がった道や、城下町の雰囲気、歴史のことなど盛だくさん!


    • 3.六所神社・薬師堂・古井戸跡

      3.六所神社・薬師堂・古井戸跡

      立花道雪が戦勝祈願をしたと伝えられている神社であなたも恋や受験の戦勝祈願を!
      また境内の中には薬師堂と古井戸があり、薬師堂は年に1回、7月7日の1日だけご開帳され、夜は地元の住民達の手作りによる竹灯籠の灯りがともります。(この先約5㎞お手洗いがありませんのでご注意ください)

    • 4. 独鈷寺(とっこじ)

      4. 独鈷寺(とっこじ)

      唐から帰国した伝教大師最澄が、霊地を求めて独鈷と鏡を空に投げ、この地に落ちたことが由来とされる日本で最初に開いたお寺。天台宗開祖のお寺とも言われ、境内には最澄が座禅を組んだと伝わる「座禅石」や、清水が湧き出る「独鈷水」、また寺名の由来でもある最澄が唐から持ち帰った独鈷(両刃のヤリ)や鏡が祀られています。

      もっと見る

    • 5.しんぐう愛の丘(展望台)

      5.しんぐう愛の丘(展望台)

      福岡市内や玄界灘に浮かぶ相島などを見ることが出来るコース途中の高台にあるおすすめビュースポット。天気が良ければ、小呂島や壱岐を見ることができます。

    • 6.太閤水

      6.太閤水

      豊臣秀吉にゆかりのある井戸です。九州平定の際に訪れたこの井戸で点てた茶を飲み、「非常に清い」と喜ばれたと言われています。現在も地元の人たちに愛されています。

      もっと見る
    • 7.夫婦子守大明神

      7.夫婦子守大明神

      昔はもっと低い土地にありましたが、昭和初期頃に修行僧の大人(だいじん)さんからもっと高い所に行きたいと言っていると言われて高い所に移され、ふれあいの丘公園建設工事に伴い、今の場所に移設されました。子どもを守る神様として信仰されています。

    • 8.沖田中央公園・新宮町観光案内所

      8.沖田中央公園・新宮町観光案内所

      JR新宮中央駅前に広がる公園で、町民の憩いの場として、子供達の遊び場として、いつも元気な声が響きわたっています。駅前に公園が広がる景観は全国的にも珍しい景観です。JR新宮中央駅に併設された建物内に新宮町観光案内所がありますので、困ったことがあればお立ち寄りください。

      もっと見る
    • 9.新宮海岸

      9.新宮海岸

      玄海国定公園内にある新宮海岸は、砂浜や松林などが美しく景観を楽しめる散策コースとしても親しまれています。ゆるやかな弓なりのカーブを描く海岸は通称「パラソルのふち」ともいわれいます。

      もっと見る
    • 10.楯の松原

      10.楯の松原

      新宮海岸の海岸線には歳月を感じさせる松が2km以上にわたって植えられています。これは17世紀、当時の福岡藩が植林したもので、海風や砂から作物を守る目的から「楯の松原(たてのまつばら)」と呼ばれました。20万本の松苗を植えたという記録もあり、今も守り継がれています。

      もっと見る

    お食事

    • そば処あみだ丸

      そば処あみだ丸

      住所:糟屋郡新宮町立花口1088-8
      TEL:080-6216-0741

      Instagram
    • かき小屋立花

      かき小屋立花

      住所:糟屋郡新宮町立花口1215-3

      Instagram

    宿泊

    【福岡市東区香椎照葉地区】

    • THE 358 SORA

      THE 358 SORA

      住所:福岡市東区香椎照葉6-6-5
      TEL:092-665-1616

      もっと見る
    • THE 358 UMI

      THE 358 UMI

      住所:福岡市東区香椎照葉6-6-5
      TEL:092-665-1717

      もっと見る

    【福岡市中央区天神地区】

    • ソラリア西鉄ホテル福岡 

      ソラリア西鉄ホテル福岡 

      住所:福岡市中央区天神2-2-43
      TEL:092-752-5555

      もっと見る
    • 西鉄イン天神

      西鉄イン天神

      住所:福岡市中央区渡辺通4-7-1
      TEL:092-713-5454

      もっと見る

    スタート地点へのアクセス

    ①天神より
    【高速バス利用】天神バスセンター→(西鉄高速バス直方行)→高速立花山バス停 約30分
    (高速立花山バス停からスタート地点まで徒歩約5分)

    【地下鉄+西鉄電車+マリンクス利用】 
    天神駅(地下鉄)→ 貝塚駅 →(西鉄貝塚線) → 西鉄新宮駅→(マリンクス)→佐屋バス停 約80分

    ②博多より
    【JR+マリンクス利用】
    JR博多駅〈快速・普通〉 → JR福工大前駅 → (マリンクス)→佐屋バス停 約60分

      Column

      【取材記事】九州オルレ 福岡・新宮コース 新宮町をタイムスリップ!山と海を繋ぐ道-1

      【取材記事】九州オルレ 福岡・新宮コース 新宮町をタイムスリップ!山と海を繋ぐ道

      福岡市から最も近い「九州オルレ 福岡・新宮コース 」。新宮町は、住宅開発が進み賑やかでありながら山と海が近く自然が豊かな町です。山から海を繋ぐルートには歴史を感じさせる通りや、近代的な町があり、まるでタイムスリップするかのよう。海と山が近いから味わえる風景や食など、歩く人を飽きさせないコースです。

      この記事を読む

      SHARE

      次に読みたい特集記事

      当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。