福岡・佐賀4日間:日本の美しい伝統文化と歴史情緒に触れる

福岡・佐賀4日間:日本の美しい伝統文化と歴史情緒に触れる-1

佐賀では伊万里焼や歴史ある町並み、武雄温泉の名湯を楽しみ、福岡の八女市では伝統的な八女茶や手すき和紙、古民家ステイなど、日本の美しい文化に触れるコースです。福岡市では歴史スポットや美術館巡り、博多グルメも見逃せません!佐賀と福岡の歴史と文化、そして美食も満喫できます。


  • 所要時間
    3泊4日
  • 交通手段
    車、徒歩

START

佐賀空港から伊万里市内まで車で約1時間30分

【1日目】伊万里市内散策

美人像がお出迎え、レトロな町巡り
写真提供:佐賀県観光連盟

伊万里市は、江戸時代から伊万里焼・有田焼の積出港として栄えた町。中心街には、当時の面影を感じる白壁土蔵の町並みが残されています。商店街や橋のたもとに設置された、伊万里焼の人形やオブジェなどを見て回るのも楽しいエリア。入場無料の「伊万里・鍋島ギャラリー」では、伊万里焼をより深く学ぶことができます。


同エリア

【1日目】伊万里牛の重箱御膳(ランチ)

ご当地牛と伝統のコラボ!
写真提供:佐賀県観光連盟

肉質A4等級以上の伊万里産黒毛和牛を使った和食グルメを、伊万里焼の重箱でいただく贅沢なご当地グルメ「伊万里牛重箱御膳」。伊万里市内の飲食店が、それぞれの特色を活かしたメニューを提供しています。事前予約が必要なお店もあるので、あらかじめお問い合わせください。


車で約15分

【1日目】大川内山(散策)

伊万里焼のふるさとへタイムスリップ
写真提供:佐賀県観光連盟

大川内山(おおかわちやま)は「秘窯(ひよう)の里」として知られる歴史ある陶磁器の産地で、佐賀藩鍋島家の御用窯が置かれ、高品質な伊万里焼が生産されていました。白壁の工房や石畳の小道など風情ある町並みは、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気。各窯元では、美しい磁器の展示販売が行われており、散策しながら伊万里焼の魅力に触れられます。


車で約30分

【宿泊】武雄温泉

佐賀の名湯で心と体をリフレッシュ!
写真提供:佐賀県観光連盟

1300年以上の歴史を誇る名湯で、泉質は肌に優しいアルカリ性単純泉。美人の湯として知られ、疲労回復にも効果があるといわれています。鮮やかな朱色の「武雄温泉楼門」の奥には、ノスタルジックな雰囲気に包まれる大衆浴場があります。


車で約5分

【2日目】陽光美術館・慧洲園

四季を彩る庭園と名品の美
写真提供:佐賀県観光連盟

陽光美術館では、中国の古陶磁器や翡翠などの芸術品を、テーマごとの特別展形式で展示しています。隣接する慧洲園(けいしゅうえん)は、広大な池や石庭を備えた日本庭園で、四季折々の美しい風景を楽しめます。静かで落ち着いた雰囲気の中、芸術と自然の美しさを同時に堪能できる魅力的なスポットです。


施設内

【2日目】陶片アクセサリー体験

陶片がアートに!世界にひとつのアクセサリー作り
【2日目】陶片アクセサリー体験

陽光美術館・慧洲園では、窯元ごとに異なる特色の陶磁器のかけらを使い、イヤリングやピアス、ヘアゴムなどのアクセサリー作り体験ができます。好みの陶片を選んで作るオリジナルアクセサリーは、自分へのお土産にもぴったりです。


車で約50分

【2日目】吉野ヶ里歴史公園

日本の古代の暮らしを体感!
写真提供:佐賀県観光連盟

弥生時代の日本最大規模の環壕集落跡「吉野ヶ里遺跡」を保存・活用した公園。当時の人々が住んでいた竪穴住居や高床倉庫、物見櫓など98棟の建物が復元されています。展示室では、発掘された土器や道具を見学できます。火おこしや勾玉づくりなどの体験プログラムも人気です。


同エリア

【2日目】神埼めん懐石(ランチ)

伝統のそうめん×懐石文化
【2日目】神埼めん懐石(ランチ)

神埼市で約390年の伝統を持つ神埼そうめんをメインに、地元の旬の食材を使った豪華な懐石料理。市内の割烹・日本料理店で、それぞれのこだわりが詰まった独自のメニューが提供されています。
※昼食限定で、事前の予約が必要です。


車で約50分

【宿泊】八女古民家ステイ

歴史ある町で、八女の伝統文化に触れる
【宿泊】八女古民家ステイ

八女の古民家を改装した宿泊施設で、心安らぐ昔ながらの日本家屋の雰囲気にひたれます。周辺には、古い歴史の趣を残す白壁の町並みや、全国有数のお茶の産地ならではの茶畑があり、散策もおすすめです。


車で約40分

【3日目】茶の文化館

日本の伝統的なお茶文化を体験!
【3日目】茶の文化館

八女茶の歴史や伝統的な製法を学べる展示があり、職人の技を体験できる手揉み緑茶作りや、自分で挽いた抹茶を点てて味わうなど、体験メニューも豊富。
八女伝統本玉露「極上しずく茶」をはじめ、茶そば、玉露カレー、抹茶アイスなど、多彩な日本茶グルメを堪能できます。


  • 住所 〒834-0201 福岡県八女市星野村10816-5
    電話番号 0943-52-3003((財)星のふるさと)
    営業時間 10:00〜17:00
    定休日 火曜(祝日、5月、夏休みを除く)
  • 詳しく見る
住所 〒834-0201 福岡県八女市星野村10816-5
電話番号 0943-52-3003((財)星のふるさと)
営業時間 10:00〜17:00
定休日 火曜(祝日、5月、夏休みを除く)

車で約40分

【3日目】八女茶カフェぶんぶく(ランチ)

数量限定の茶そばを味わう!
【3日目】八女茶カフェぶんぶく(ランチ)

八女美緑園製茶の直売店に隣接するカフェでは、茶そば、地鶏のおにぎり、小鉢がセットになった数量限定のランチメニューをぜひ味わって。日本茶アドバイザーのスタッフが常駐し、厳選された数種類の八女茶はもちろん、抹茶を使った伝統的なスイーツも楽しめます。


  • 住所 〒094-3242 福岡県八女市豊福269-2
    電話番号 0943-24-2000
    営業時間 11:00~17:30(LO16:30)
    ※ランチタイム 12:00~14:00

    直売所の営業時間:9:00~18:00(年末年始を除き年中無休)
    定休日 水曜・年末年始
  • 詳しく見る
住所 〒094-3242 福岡県八女市豊福269-2
電話番号 0943-24-2000
営業時間 11:00~17:30(LO16:30)
※ランチタイム 12:00~14:00

直売所の営業時間:9:00~18:00(年末年始を除き年中無休)
定休日 水曜・年末年始

車で約10分

【3日目】八女手すき和紙資料館

伝統と匠の技を体感
【3日目】八女手すき和紙資料館

九州で最も古い歴史と伝統を誇る「八女手すき和紙」の実演を見学できます。自分で和紙をすいて、葉書やしおり、うちわ作りに挑戦してみませんか。
また、地元の特産品がそろう八女観光物産館「ときめき」も近く、八女ならではのお土産を購入できます。


  • 住所 〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
    電話番号 0943-22-3131(八女伝統工芸館)
    営業時間 9:00~17:00(体験は16:00まで)
    定休日 年末年始・月曜日(祝祭日を除く)
  • 詳しく見る
住所 〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
電話番号 0943-22-3131(八女伝統工芸館)
営業時間 9:00~17:00(体験は16:00まで)
定休日 年末年始・月曜日(祝祭日を除く)

車で約15分

【3日目】八女中央大茶園

緑のじゅうたんが広がる、八女の絶景スポット
【3日目】八女中央大茶園

標高約150mの丘の上に広がる緑一面の茶畑と、遠くに見える美しい山並みのコラボレーションが見事。ここでは、日本でもトップクラスの品質を誇る八女茶が栽培されています。
展望所からは茶畑の大パノラマを一望でき、絶好のフォトスポットとしても人気です。


住所 〒834-0015 福岡県八女市本
電話番号 0943-22-6644(八女市茶のくに観光案内所)

徒歩5分

【3日目】Green Monster

茶畑に包まれて、八女茶スイーツに舌鼓
【3日目】Green Monster

八女中央大茶園の展望所にあるカフェ。この場所で採れた茶葉を使い、急須で淹れる煎茶や抹茶フラッペ、抹茶ラテ、抹茶ソフトクリームなどを提供しています。広大な茶畑を眺めながら、八女茶でひと息つきましょう!


  • 住所 福岡県八女市本2042-2
    電話番号 090-2766-5556(ご予約・お問い合わせ)
    営業時間 11:00~17:00
    定休日 木曜日(平日は不定休となります)
  • 詳しく見る
住所 福岡県八女市本2042-2
電話番号 090-2766-5556(ご予約・お問い合わせ)
営業時間 11:00~17:00
定休日 木曜日(平日は不定休となります)

車で約60分

【宿泊】福岡市内

博多で食べたい!人気のご当地グルメ
【宿泊】福岡市内

白濁した豚骨スープに細麺が特徴の「博多ラーメン」やプリプリの「もつ鍋」、鶏のうま味が凝縮した「水炊き」、新鮮な「ゴマサバ」など、福岡グルメも満喫しましょう!屋台巡りもおすすめです。


車で約15分

【4日目】大濠公園

都会の真ん中で、自然を感じる水辺の公園
【4日目】大濠公園

福岡城の外堀に利用されていた入り江を整備してできた、大きな池のある公園です。池の周辺には、約2kmの周遊道や野鳥の森があり、四季折々の景色が魅力で散策も楽しめます。


  • 住所 〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-2
    電話番号 092-741-2004(大濠・西公園管理事務所)
    営業時間 ライトアップ点灯時間/毎日18:00〜22:00(4月~9月は19:00〜22:00)
  • 詳しく見る
住所 〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-2
電話番号 092-741-2004(大濠・西公園管理事務所)
営業時間 ライトアップ点灯時間/毎日18:00〜22:00(4月~9月は19:00〜22:00)

同エリア内

【4日目】福岡市美術館

日本美術と世界の名作が一堂に会する美術館
撮影:山中慎太郎(Qsyum!)

大濠公園内にある美術館で、モダンな建物の中に国内外の絵画、彫刻、陶芸などの貴重なアート作品が展示されています。特に、ダリやウォーホルの現代美術や日本の仏教美術のコレクションが有名です。館内には、カフェやミュージアムショップもあり、アート鑑賞の合間に休憩もできます。


  • 住所 〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
    電話番号 092-714-6051(福岡市美術館)
    営業時間 9:30~17:30
    ※7月~10月の金・土曜は20:00まで
    ※入館は閉館30分前まで
    定休日 月曜(祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日)、12月28日~1月4日
  • 詳しく見る
住所 〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
電話番号 092-714-6051(福岡市美術館)
営業時間 9:30~17:30
※7月~10月の金・土曜は20:00まで
※入館は閉館30分前まで
定休日 月曜(祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日)、12月28日~1月4日

同エリア内(徒歩約10分)

【4日目】福岡城跡

かつての名城、福岡城の遺構を散策
【4日目】福岡城跡

400年以上前に築かれた福岡城の石垣や門の一部が、大濠公園内に残されています。春には約1,000本の桜が咲き、美しい花見スポットとしても人気。展望台からは福岡市内を一望できます。


  • 住所 〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内
    電話番号 092-711-4666(福岡市経済観光文化局 文化財活用部 文化財活用課)
    営業時間 南丸多聞櫓前庭 9:00~17:00
  • 詳しく見る
住所 〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内
電話番号 092-711-4666(福岡市経済観光文化局 文化財活用部 文化財活用課)
営業時間 南丸多聞櫓前庭 9:00~17:00

車で約15分

【4日目】うどん(ランチ)

福岡はうどん発祥の地!もっちりやわらか博多うどん
【4日目】うどん(ランチ)

柔らかくもちもちした麺と上品なだしが特徴の博多うどん。トッピングは、ごぼう天(揚げたごぼう)や丸天(魚のすり身)が人気です。「ウエスト」「資さんうどん」「牧のうどん」は、地元で愛され続けている三大うどん店です。


住所 福岡県福岡市内各所

車で約10分

【4日目】博多町家ふるさと館

博多文化の魅力が詰まった体験型ミュージアム
【4日目】博多町家ふるさと館

町家という、間口が狭く奥行きが長い伝統的な日本家屋が再現され、博多町人の昔の暮らしの様子を見ることができます。館内では、博多織や博多人形などの伝統工芸を紹介。伝統工芸士による指導で絵付け体験も実施しているので、旅の思い出作りにいかがでしょうか。


  • 住所 〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
    電話番号 092-281-7761(「博多町家」ふるさと館)
    営業時間 10:00~18:00(受付は17:30まで)
    定休日 第4月曜日(祝休日の時は翌平日)、12月29日~31日
  • 詳しく見る
住所 〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
電話番号 092-281-7761(「博多町家」ふるさと館)
営業時間 10:00~18:00(受付は17:30まで)
定休日 第4月曜日(祝休日の時は翌平日)、12月29日~31日

車で約10分

【4日目】川端ぜんざい広場

ほっと温まる、日本一甘いぜんざい
写真提供:福岡市

博多祇園山笠の飾り山笠が一年中展示されている広場で、営業は週末やイベント時のみ。ぜんざいの上に焼いたもちが2個のった、日本一甘いといわれる名物「川端ぜんざい」を味わってください。
平日は、川端通商店街を抜けた先にある「中洲ぜんざい」(水曜・日曜、祝日定休)へぜひ。


  • 住所 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町10-254
    電話番号 092-281-6223(川端ぜんざい広場)
    営業時間 11:00~18:00
    定休日 月~木曜日、祝日(連休は祝日営業の場合あり) 
    ※山笠期間中(7月1日~14日)は営業
  • 詳しく見る
住所 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町10-254
電話番号 092-281-6223(川端ぜんざい広場)
営業時間 11:00~18:00
定休日 月~木曜日、祝日(連休は祝日営業の場合あり) 
※山笠期間中(7月1日~14日)は営業

車で約20分

【4日目】福岡空港

【4日目】福岡空港


 


住所 〒812-0003 福岡県福岡市博多区大字下臼井778-1
電話番号 092-621-6059(福岡空港案内所(国内線))

GOAL

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


SHARE

次にチェックしたいモデルコース

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。