当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
どっちも美味い!福岡グルメ&鹿児島グルメ食べ比べコース
![どっちも美味い!福岡グルメ&鹿児島グルメ食べ比べコース-1](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_features/14/responsive_images/Ywx2wCRdDbobiI6sIwB3f8SmeoTAH0vwtJx9tlCL__1800_1200.jpg)
ご当地グルメが目白押しの福岡と鹿児島で2泊3日食べ比べの旅!どちらもラーメン、スイーツ、郷土料理と外れなし!グルメ好きにはたまらないコースをご紹介します。人気スポットを観光しながら九州の食をとことんご堪能ください。
- 所要時間
- 2泊3日
- 交通手段
- 電車、バス、フェリー、徒歩
START
【1日目】博多駅
![【1日目】博多駅](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/6309/responsive_images/pyqcnxrXE8VHn2id7HDZzmWJhR9iqi2v8RvzvVpD__1673_1097.jpg)
【1日目】櫛田神社
![【1日目】櫛田神社](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/120/responsive_images/5D4mrmt0QjTUMyaD3mDrP3py6kjKGskHb87gmL8b__1673_1115.jpg)
博多総鎮守であり「お櫛田さん」の愛称で親しまれている神社。福岡の代表的な祭り「博多祇園山笠」は櫛田神社の奉納神事でもあります。境内にある「霊泉鶴の井戸」の水を飲むと長生きができるとか!
住所 | 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-291-2951 | |
営業時間 | 開門時間 4:00〜22:00、社務 9:00〜17:00 | |
定休日 | 無休 |
【1日目】とんこつラーメン(中州または天神エリア)
福岡に着いたらまずは1杯! 替え玉もお忘れなく
![【1日目】とんこつラーメン(中州または天神エリア)](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/137/responsive_images/OinqRxo4NyHKyHXxb0F1DUu9q0weFipIKmJh0KYv__1673_1115.jpg)
福岡グルメといえばとんこつラーメン!豚骨スープと細麵のらーめん。味を変えたり替え玉したり、色々な味わい方を楽しめます。あっさり系やこってり系、スープの味などお店によってさまざま。好みの味を探してみて!
「とんこつラーメン大解剖!」特集はこちら
住所 | 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-645-0019(福岡県観光連盟) |
【1日目】太宰府天満宮
![写真:太宰府市](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/117/responsive_images/UlPUWAk0C45R8pwgoOvzdqB72e79jmnB5TV8Wt9D__1124_749.jpg)
菅原道真公をまつる、全国の天満宮の総本宮。学問の神様として親しまれ、多くの人で賑わいます。広い境内には御神木「飛梅」をはじめ6,000本もの梅の木や花菖蒲など、四季折々の風情が楽しめます。
住所 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮社務所 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-922-8225(問い合わせ対応時間/9:00~17:00) | |
営業時間 | 【太宰府天満宮 開門時間】 6:30〜19:00(季節・施設により異なります) ※正月の開門・閉門時刻(12月31日~1月4日) 12月31日は6:30に開門し、正月三ヶ日は24時間開門 1月4日の夜は参拝の状況により、閉門。 ※ご祈願は8:45頃より17:00頃まで受付。 【宝物殿および菅公歴史館】 9:00~16:30(入館は16:00まで) | |
定休日 | 【太宰府天満宮】 なし 【宝物殿】 月曜日(祝日の場合は開館) 【菅公歴史館】 火・水曜日 |
【1日目】参道散策
![【1日目】参道散策](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/118/responsive_images/GpEvjbyAGigEWqf6zCz0inSij8VxayC3mm3F8vJA__1756_1195.jpg)
福岡の人気観光地「太宰府天満宮」。西鉄太宰府駅を降りて境内まで向かう参道には土産店やカフェなどが立ち並びます。「スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店」は建築家 隈研吾氏が設計した美しい建物です。
「太宰府の参道散策」特集はこちら
【1日目】梅ヶ枝餅
太宰府散策がもっと楽しくなる!名物スイーツの食べ比べ
![【1日目】梅ヶ枝餅](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/119/responsive_images/RlrZTP6z9toWyW26AWKYN9w6i7xbl49UaisRU5Hf__1673_1113.jpg)
散策のお供にぴったりな「梅ヶ枝餅」。太宰府名物のこのスイーツは、お餅の中に小豆餡を包んで焼いたもので、梅の花の焼き印が特徴です。参道には梅ヶ枝餅のお店がたくさんありますので、ぜひ焼きたてを食べてみて!
住所 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮 |
---|
【1日目】屋台で福岡グルメ巡り(中洲・天神)
福岡の夜といえば! 定番から創作系まで多彩なメニュー
![【1日目】屋台で福岡グルメ巡り(中洲・天神)](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/139/responsive_images/BIuY5Cut5MEeTvIu33QPwAnpf6kTWCXM6Wfo4JAS__1673_1116.jpg)
夜になると街のあちこちに現れる「屋台」で福岡グルメをお楽しみください。定番のとんこつラーメンを始め、焼き鳥、餃子、おでんからオリジナル料理までメニューも豊富。福岡の名物鍋「もつ鍋」が味わえるお店もあります。にぎやかな夜と福岡グルメを味わえる屋台体験は福岡観光で外せません!
「福岡の飲み歩きなら屋台がおすすめ!」特集はこちら
住所 | 福岡県福岡市内 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-751-3490(福岡市移動飲食業組合) |
【1日目】【宿泊】福岡市内
![【1日目】【宿泊】福岡市内](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/123/responsive_images/avar41Y35cuLhHXhGteeGPIzvpTNgI4cOsmKw4wf__1673_1115.jpg)
【2日目】東長寺
![【2日目】東長寺](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/124/responsive_images/g52SYmeIVoQbRtzR9JpVMxzci1J5u0rcAjz3CQhZ__1673_1115.jpg)
弘法大師空海が密教寺院として建立。日本最大の木造釈迦仏座像や五重塔、六角堂など見どころ満載です。大仏の台座下には、真っ暗闇のなか地蔵菩薩に合う「地獄・極楽巡り」の入口が!ぜひ体験してみてください。
住所 | 〒812-0037 福岡県福岡市博多区御供所町2-4 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-291-4459 | |
営業時間 | 9:00~17:00(大仏殿は16:45まで) |
【2日目】ごぼう天うどん
福岡はうどん発祥の地! 柔らかな麺と上品なだしが特徴です
![【2日目】ごぼう天うどん](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/125/responsive_images/bmuH6sqmnWLRO6bAkXoG0ioeQ8FOTyqEnXdtVyXP__1673_1117.jpg)
福岡のソウルフード「ごぼう天うどん」。柔らかな麺と上品な薄口しょうゆで仕上げたダシのうどんに、ごぼうの天ぷら「ごぼう天」をトッピング!始めはサクサク食感、ダシを染み込ませて柔らかくと色々な食べ方を楽しめます。
「ふくおか3大うどん店」特集はこちら
住所 | 福岡県福岡市内各所 |
---|
【2日目】博多駅
![【2日目】博多駅](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/127/responsive_images/TF31sPz4VJxWYfgsCtQeMzu3I6gnvsnFCiutptrs__1673_1115.jpg)
多くの人が行き交う博多駅の賑やかな雰囲気を感じながら鹿児島へ出発!
住所 | 福岡県福岡市博多区 |
---|
【2日目】鹿児島中央駅
![【2日目】鹿児島中央駅](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/128/responsive_images/UOAX6n48zOgQteB7aS6hHtZrCIgkb1ooXFFN6vyT__1673_1115.jpg)
九州新幹線の終着駅「鹿児島中央駅」。バスの発着所や路面電車の停留所もあり、鹿児島観光の拠点となっています。鹿児島中央駅のシンボルは、駅併設のアミュプラザにある直径約60mの大観覧車。旅の目印にしてみて!
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 |
---|
【2日目】乗り放題パス「CUTE」購入
【2日目】城山展望台
![【2日目】城山展望台](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/160/responsive_images/SSewNTCsIkMxAEhzCPPOEDwqFKhyEK80dZFXj45k__1673_1115.jpg)
標高107m、市街地の中心部に位置する「城山」にある展望台は絶景スポット!眼下に広がる鹿児島市街地や錦江湾、雄大な桜島を一望できます。天気がいいと霧島や指宿の開聞岳も見えますよ。
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
---|
【2日目】仙巌園
![【2日目】仙巌園](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/6311/responsive_images/Yx25yOtkhgpYeI3XwNT67gRehpT20QAJMwfPt7wj__1673_1115.jpg)
鹿児島を代表する観光名所で、園内のあらゆる場所からは雄大な桜島が望めます。敷地内には、明治日本の産業革命遺産として世界遺産登録されている集成館事業の遺産や島津家の歴史を伝える史跡が残されています。
鹿児島名物「両棒餅(ぢゃんぼもち)」も忘れずお楽しみください。
住所 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 |
---|
【2日目】天文館(黒豚料理)
![【2日目】天文館(黒豚料理)](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/134/responsive_images/A5EOWI98icbCjvUPkohAXggcPCVz9pcWrQrYP8Uu__1673_1115.jpg)
南九州一の繁華街「天文館」。黒豚料理やかごしまラーメンなどご当地グルメを堪能できる飲食店やカフェ、土産店などが賑やかに立ち並びます。鹿児島焼酎のある居酒屋やバーで鹿児島の夜をお楽しみください!
住所 | 鹿児島県鹿児島市東千石町 |
---|
【2日目】【宿泊】鹿児島市内
![【2日目】【宿泊】鹿児島市内](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/135/responsive_images/C7KzqRMZmHkfETGSsm57IzdgBv1jtRZKBysf94Uw__1673_1115.jpg)
移動
【3日目】鹿児島本港側 桜島フェリーターミナル
![【3日目】鹿児島本港側 桜島フェリーターミナル](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/129/responsive_images/WGJfaGzUSpL3SsE6xYakBaZpS6rEBpEPDyxTipmd__1673_1255.jpg)
鹿児島港から桜島フェリーに乗って桜島へ!片道約15分の船上では名物のうどんを楽しむことができます。鹿児島のシンボル、桜島が近づいてきたら桜島港に到着。
住所 | 鹿児島県鹿児島市本港新町4-1 |
---|
【3日目】桜島ビジターセンター
![【3日目】桜島ビジターセンター](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/131/responsive_images/Kn4rzPtGi04CdvjJQLfDrdwsE4Pw85e8q673baty__1673_1115.jpg)
桜島を深く知ることができるミニ博物館。桜島の歴史や自然についてわかりやすく紹介してあり、ハイビジョンシアターやジオラマで体感しながら楽しく学べます。売店ではここでしか購入できないお土産もあるのでチェックしてみて!
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-29 |
---|
【3日目】「桜島」溶岩なぎさ公園
![【3日目】「桜島」溶岩なぎさ公園](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/132/responsive_images/shjXJGMT4UuojxAiDEPXZvURensKcc9QMxqlVj1T__1673_1005.jpg)
噴火でできた溶岩が海岸にごろごろ転がる桜島ならではの公園。園内には全長約100m、天然温泉の足湯が!錦江湾や後ろにそびえる桜島を眺めながら、ゆったり旅の疲れを癒せます。桜島ビジターセンターでタオルを購入できますよ!
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3 |
---|
【3日目】湯之平展望所
![【3日目】湯之平展望所](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/130/responsive_images/531sEGw1OxGiYXS03METH9ygN4Rg6dQ3TtwfDmyb__1673_1115.jpg)
標高373m、桜島で一般の人が立ち入りできる最高地点にある展望所。荒々しい山肌や眼下に広がる錦江湾や鹿児島市の街並みなどどこを見ても絶景が!展望所の石垣に隠れている7つのハートを見つけると良いことが起こるかも!?
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025 |
---|
【3日目】桜島側 桜島フェリーターミナル
![【3日目】桜島側 桜島フェリーターミナル](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/6313/responsive_images/hLbA8NGd03L68S1HDKDhVdLnJpFmzaOlvHcRzh5g__682_1024.jpg)
フェリーターミナルにあるMINATO cafeで鹿児島湾を眺めながらひとやすみ!人気の降灰ソフトクリームはいかがでしょうか。
住所 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町61-4 |
---|
【3日目】鹿児島ラーメン
![【3日目】鹿児島ラーメン](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/163/responsive_images/uWkmX5ykmi23iRfkU9JCbg95KfCNMvWhRMRWe3hc__1673_1255.jpg)
豚骨をメインに鶏がらや野菜などと一緒に煮込んだスープは、脂少なめで食べやすいのが特徴。 柔らかな中太ストレート麺でいただきます。鹿児島豚のチャーシューや豚骨スープはお店ごとに個性があります。
福岡と同じ豚骨を使ったラーメンですが、福岡ラーメンとの味の違いをお楽しみください。
【3日目】しろくま
![【3日目】しろくま](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/164/responsive_images/FrLIinlnqhZmaVGLJHgtKYikjwXx8u9Ud52i8rIq__1673_1115.jpg)
鹿児島市民から愛されるスイーツといえば「しろくま」!フルーツなどがトッピングされた山盛りのかき氷に甘い練乳がたっぷりかかっています。上から見たときに白熊に似ていたことから「しろくま」と名前がついたとか。お店によってバラエティに富んだしろくまを味わえます。
【3日目】鹿児島中央駅
![【3日目】鹿児島中央駅](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/165/responsive_images/q3kCYIQd8owttA6rM4z3NwyTg86yXMTozNyjqez0__1673_1115.jpg)
旅の終わりは鹿児島中央駅。駅併設のアミュプラザと駅ビルでは買い物やグルメを楽しめます。グルメ横丁やみやげ横丁ではもう1度食べておきたい鹿児島グルメやお土産探しを。旅の終わりまで鹿児島を堪能してくださいね!
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町1-1 |
---|
【3日目】JR博多シティ・みやげもん市場
![【3日目】JR博多シティ・みやげもん市場](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/126/responsive_images/n8X64WnTvuM23qDcLozi0KjIJjwf2bnkaOlhKOQe__1673_1092.jpg)
JR博多駅に直結した「JR博多シティ」は、ショッピングに食事などが楽しめる大型商業施設。「みやげもん市場」には福岡の名産品やお菓子などが勢ぞろい。お土産探しに心が躍ります!
住所 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-431-8484(アミュプラザ博多 インフォメーション) | |
営業時間 | ※店舗ごとの営業時間は、ホームページのフロアガイドからご確認ください。 ※祝日・年末年始などにより営業時間を変更する場合がございます |
【3日目】博多駅
![【3日目】博多駅](https://www.crossroadfukuoka.jp/storage/special_feature_paragraph_contents/6310/responsive_images/p0XKNlxYNMBJo6wDFAQi50PhP4FwDGedPBuriycz__1673_1097.jpg)
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください