福岡のご当地ドリンク!地元産にこだわったクラフトビールやサイダー、老舗メーカーのコーラなどをご紹介-1

福岡のご当地ドリンク!地元産にこだわったクラフトビールやサイダー、老舗メーカーのコーラなどをご紹介

福岡には、その地域だけで売られているドリンクがたくさんあります。長年親しまれているもの、地元の特産品を使ったものから写真を撮りたくなるようなデザインのものまで勢揃い!
旅行先でわいわい楽しむのはもちろん、お土産にもぴったりです。お好みのローカルドリンクがきっと見つかるはず♪


【アルコール】


    珍しいトマトのビール【レッドバンブー】:宗像市

    九州最大規模の集合住宅、日の里団地の再生プロジェクトで誕生したビール醸造所「ひのさとブリュワリー」のクラフトビール。地元の食材を積極的に取り入れ、原料の二条大麦やホップも宗像産です。レッドバンブーはトマトの酸味や風味が感じられる、さっぱりとした口当たりが特徴。
    醸造所は、「ひのさと48」としてリニューアルされた48号棟の101号室にあります。103号室のコミュニティカフェ「みどりtoゆかり 日の里」ではブリュワリーのビールが飲めるほかランチも可能、購入もできます。

    【問い合わせ】webフォームからお問い合わせください(ひのさとブリュワリー)
    TEL:0940-62-2715

    【コミュニティカフェ「みどりtoゆかり 日の里」】
    住所:宗像市日の里5-3-98 48棟103
    TEL:0940-25-9299

    【販売場所】
    道の駅むなかた
    住所:宗像市江口1172
    TEL:0940-62-2715


    飲み口すっきり【いとしまBEERペールエール】:糸島市

    • 飲み口すっきり【いとしまBEERペールエール】:糸島市-0

    麦芽の一部に糸島産ビール大麦を使用。ラベルには糸島を代表する観光スポット「二見ヶ浦の夫婦岩」がデザインされています。

    【問い合わせ】TEL:092-322-2881(蔵屋酒販)

    【販売場所】
    JA糸島産直市場「伊都菜彩」
    住所:糸島市波多江567
    TEL:092-324-3131

    【その他の販売場所】
    蔵屋酒販 など


    にわか面がかわいい【にわかラガー】:岡垣町

    福岡土産にぴったりのデザイン!「ジャパン・グレートビア・アワーズ2024」で金賞を受賞した、福岡の人気銘菓「にわかせんぺい」とコラボレーションしたビールです。
    岡垣町の地下約50mから汲み上げた天然水(硬水)を使用。アルコール度数は5%で、発酵後にホップのアロマを添加するドライホップの工程により、ホップの爽快な香りが楽しめます。
    醸造所に併設された岡垣タップルーム(バースペース)は金曜から日曜のみ営業。広々とした屋上のテラス席で楽しむ一杯は格別です。

    【フクオカクラフト岡垣タップルーム】
    住所:遠賀郡岡垣町内浦544
    TEL:093-482-8292
    ※金~日曜のみ営業

    【その他の販売場所】
    FUKUOKACRAFT BREWING with COMATSU(博多デイトスアネックス1F)など


    県産のぶどうが香る【ぶどうIPA】:八女市

    ぶどうのフルーティーな味わいとホップの程よい苦み、芳醇な香りが特徴のIPA(ホップを多く使用したクラフトビール)です。福岡県産ぶどうを贅沢に使用した「ぶどうIPA」、八女茶を使った「ピルスナー」など、地域の特産品をブレンドした豊かな風味が楽しめます。仕込み水には奥八女矢部村の天然水を使用。ろ過していないので、酵母ならではのコクを堪能できます。

    温泉、レストランなどが揃う複合施設「べんがら村」に併設されている八女ブルワリー。醸造体験ブースでは、醸造家の説明を受けながら「クラフトビール醸造体験」もできます。記念日にはオリジナルラベルの作成もおすすめです。

    【八女ブルワリー】
    住所:八女市宮野100 八女市健康増進施設べんがら村内
    TEL:0943-24-3339

    【その他の販売場所】
    &LOCALS ae植物と食物 アクロス福岡 など


    果実をぎゅっと閉じ込めた【完熟フルーツワイン】:八女市

    八女産のフルーツを使用し、甘味や酸味を最大限に引き出したワインです。一般的なワインよりアルコール度数は低めで、フレッシュフルーツのようなジューシーさが魅力。ゆず、キウイ、博多あまおう、みかん、うめ、ブルーベリーの6種類があります。
    立花ワインでは、購入はもちろん試飲やワインができるまでの製造工程見学、オリジナルラベルの作成も行っています。

    【立花ワイン】
    住所:八女市立花町兼松726
    TEL:0943-37-1081

    【その他の販売場所】
    道の駅たちばな など


    【甘酒】


      カラフルな旬の味【にじいろ甘酒】:豊前市

      福岡県産米の生糀(なまこうじ)で仕込み、地元の旬の素材を生かした色とりどりの甘酒。ほんのり甘酸っぱい「博多あまおう」や「八女抹茶」など定番6種類のほか、「トマト」(春)や「ブルーベリー」(夏)など季節限定の味も楽しめます。

      江戸末期創業、白壁土蔵づくりが特徴の浦野醤油醸造元の店舗では、甘酒や醤油、味噌などが購入可能。併設の発酵カフェでは、甘酒を使ったスイーツ、金・土曜限定の「発酵ランチ」など体に優しいメニューが揃います。

      【浦野醤油醸造元】
      住所:豊前市八屋1341-1
      TEL:0979-83-2326

      【販売場所】
      道の駅 豊前おこしかけ
      住所:豊前市四郎丸1041-1
      TEL:0979-84-0544


      原料は米と水だけ【みんなの甘酒】:田川市

      • 原料は米と水だけ【みんなの甘酒】:田川市-0

      300年続く酒蔵が仕込んだ田川産米100%使用の純米甘酒。ラベルには,、「炭坑節」にも登場する田川のシンボル「二本煙突」が描かれています。

      【販売場所】
      味の番頭 田蔵
      住所:田川市番田町1-7
      TEL:0947-45-6961


      地元食材とのコラボが楽しい【甘酒スムージー】:嘉麻市

      • 地元食材とのコラボが楽しい【甘酒スムージー】:嘉麻市-0

      大里酒造が30年以上造り続ける米麴の甘酒と地元の野菜や果物を使用した人気の甘酒スムージー。「白木牧場」の特別牛乳を使った「プレーン」はまろやかで優しい味わいです。

      【大里酒造直売所内甘酒スムージー「SLOW」】
      住所:嘉麻市大隈551
      TEL:0948-57-0059


      【サイダー】


        じっくり熟成。体に優しい【博多クラフトコーラ】:福岡市

        1927年創業の老舗ソースメーカーがそのノウハウと技術を生かし、厳選素材で作り上げたコーラ飲料です。甘味にはスーパーフードといわれるデーツをベースにメイプルシロップを配合。さらに国産ショウガや福岡県能古島産甘夏、米黒酢など体に優しい素材をブレンドすることで深みのある味わいが生まれました。
        レトロなパッケージは世界的パッケージデザインコンテスト「ペントアワード2024」でシルバーアワードを受賞。福岡県産イチゴ「あまおう」を使用した「博多クラフトコーラあまおう」 は優しい香りと酸味が楽しめます。

        【問い合わせ】TEL:090-2500-4962(THE FIRST DAY/担当:金子)

        【販売場所】
        DOCOREふくおか商工会ショップ
        住所:福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ2F
        TEL:092-577-1655

        【その他の販売場所】
        ハイタイドストア福岡空港 など


        繊細な味わいが魅力【八女和紅茶スパークリングサイダー】:みやま市

        品種選びから栽培、製造までこだわった八女産の和紅茶と、希少糖を使用したサイダー。和紅茶の上品な香りとやさしい甘さを感じる「RED」、甘さを抑えた爽やかな飲み口の「BLUE」があります。 
        店舗の1階にあるカフェレストラン「こが茶カフェ」では、八女茶や八女紅茶、地元の食材を使った食事などが楽しめます。

        【古賀茶業】
        住所:みやま市瀬高町下庄493-1
        TEL:0944-63-2333

        【その他の販売場所】
        茶の文化館 など


        山伏のラベルが目印【英彦山サイダー】/米の甘さを感じる【米サイダー】:添田町

        <英彦山サイダー>日本三大修験の山・英彦山(ひこさん)の山裾、地下約60mから汲み上げた地下水「山霊(さんれい)の水」を使ったご当地サイダーです。

        <米サイダー>添田町産の「夢つくし」を使用。米の成分で白濁したサイダーは、ほんのり甘くすっきりとした飲み心地です。

        【道の駅歓遊舎ひこさん】
        住所:田川郡添田町野田1113-1
        TEL:0947-47-7039

        【その他の販売場所】
        英彦山スロープカー花駅


        塩の香りでリフレッシュ【すっぴん塩サイダー】:宗像市

        • 塩の香りでリフレッシュ【すっぴん塩サイダー】:宗像市-0

        昔ながらの直焚きで手作りされた天然塩「大島の塩」を使用。甘すぎず、塩の風味が感じられる炭酸飲料水です。「すっぴん」というネーミングには「飾らないからいい。身も心も楽になれる」という思いが込められています。

        【販売場所】
        うみんぐ大島
        住所:宗像市大島1822-4
        TEL:0940-72-2361(むなかた大島)

        【その他の販売場所】
        道の駅むなかた など


        幻の味が復活【コガコーラ】:みやま市

        • 幻の味が復活【コガコーラ】:みやま市-0

        炭酸含有量日本一の長田鉱泉場の鉱泉水を使用したコーラ。50年以上前に製造されていたものが廃業で姿を消し「幻のコーラ」となりましたが、約15年前に地元の有志が当時の味を再現、復活しました。やわらかな酸味と、まろやかな後味が人気です。

        【長田鉱泉 ふれあい館】
        住所:みやま市瀬高町長田2624-2
        TEL:0942-52-3224(田中羊羹本舗)


        大学生が開発【博士ラムネ・初戀ラムネ】:北九州市

        北九州市立大学の自主ゼミ「九州フィールドワーク研究会」が運営する「大學堂」のオリジナル商品。昔ながらの爽やかな味わいで、教授がラベルをデザインした「博士ラムネ」、レトロなラベルがかわいい「初戀(はつこい)ラムネ」の2種類。
        大学のキャンパスを中心に、さまざまなイベントにも出店しているリヤカー店舗「どこでも大學堂」、大正時代に建てられた洋館「門司画廊(MoGA)」などで購入できます。

        【門司画廊】
        住所:北九州市門司区谷町2-6-32
        住所TEL:080-6458-1184


        【その他】


          300年の伝統が生きる【飲むお酢(酢飲)】:大川市

          • 300年の伝統が生きる【飲むお酢(酢飲)】:大川市-0

          江戸時代から受け継がれる製法「静置発酵」により果実をゆっくりと発酵させた飲むお酢「酸飲(すいん)」。まろやかな酸味と自然な甘味が特徴で、薄めて飲むほかドレッシングやシロップとしても利用できます。柚子、いちご、ブルーベリーくろ酢、生姜など8種類の味が揃っています。
          300年にわたり酢造りを続ける庄分酢では、仕込みの時期には酢蔵の見学も可能。大川市の文化財に指定された町家づくりの建物の1階にビネガーショップ、2階にビネガーレストランがあり、見学の後は試飲や買い物も楽しめます。

          【庄分酢 大川本社】
          住所:大川市榎津548-1
          TEL:0944-88-1535

          【販売場所】
          大川テラッツア
          住所:大川市向島2525-2
          TEL:0944-87-0923


          甘味と酸味が絶妙【果樹農家の梨まる搾りジュース】:朝倉市

          • 甘味と酸味が絶妙【果樹農家の梨まる搾りジュース】:朝倉市-0

          主原料は林農園の低農薬・無化学肥料栽培の梨と無農薬栽培のカボスのみ。梨の甘味とカボスの酸味が調和した、爽やかな味わいが楽しめるジュースです。梨は「豊水」を中心に、品種により配合を変えてブレンドしています。

          【林農園】
          住所:朝倉市杷木林田1132-3
          TEL:0946-62-1828

          【販売場所】
          道の駅「原鶴」ファームステーションバサロ
          住所:朝倉市杷木久喜宮1665-1
          TEL:0946-63-3888


          ジャージー牛は全国初【白木牧場 特別牛乳】:嘉麻市

          • ジャージー牛は全国初【白木牧場 特別牛乳】:嘉麻市-0

          特別牛乳とは国の認証を受けた無殺菌または低温殺菌牛乳のこと。国内で生産しているのはわずか4カ所で、ジャージー牛の牛乳は白木牧場のみ。搾りたてをノンホモ低温殺菌(65度で30分)した牛乳は自然の栄養素を損なわず、生乳本来の味が生きています。

          【白木牧場】
          住所:嘉麻市熊ヶ畑269
          TEL:0948-53-2611

          【販売場所】
          道の駅うすい
          住所:嘉麻市上臼井328-1
          TEL:0948-62-4400

          【その他の販売場所】
          手づくりふるさと村 など


          毎年6月販売開始【赤しそドリンク】:遠賀町

          • 毎年6月販売開始【赤しそドリンク】:遠賀町-0

          遠賀町(おんがちょう)特産の「芳香赤しそ」と遠賀の養蜂農家の「モチの木はちみつ」を用いた香り豊かなドリンク。濃縮タイプなので、水や炭酸、牛乳などで割って楽しめます。毎年、発売後数カ月で完売必至の人気商品です(商品はなくなり次第終了)。

          【問い合わせ】TEL:093-619-2366(JA北九)

          【販売場所】
          JA北九州直売所やさい畑 おんが店
          住所:遠賀郡遠賀町今古賀632-3
          TEL:093-293-1123

          【その他の販売場所】
          ゆめタウン遠賀 など


          MAPで見る商品取り扱いスポット

          Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


          季刊情報誌「クロスロードふくおか」は、巻頭特集をはじめ、イベント情報や季節の花情報など、福岡県の魅力を幅広く紹介しています。ぜひお気軽に手に取ってご覧ください。

            ※掲載されている情報は2025年2月時点のものです。お出かけ前には必ずWebサイトや電話で最新情報をご確認ください。


            SHARE

            次に読みたい特集記事

            当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。