八女伝統工芸館

やめでんとうこうげいかん

  • 八女伝統工芸館-0
  • 八女伝統工芸館-0
  • 八女伝統工芸館-1
  • 八女伝統工芸館-2
  • 八女伝統工芸館-3
  • 八女伝統工芸館-4

仏壇、提灯、石灯ろう、手漉き和紙など八女が誇る伝統工芸を一堂に集めた施設で、伝統工芸品の展示や職人の実演、見学、手漉き和紙の体験ができます。施設には、高さ10.5mの巨大な石灯ろうや高さ6.5mの大型金仏壇、高さ3mのジャンボ灯ろうなどがあり、スケールの大きさに圧倒されます。その他、八女茶、地酒、和ごま、竹製品、木工品をはじめとする八女の名産、特産品の展示販売なども行っています。

敷地内には八女民俗資料館、手漉き和紙資料館(紙すき屋)が併設されており、民俗資料館には八女福島燈籠人形屋台(国指定重要無形民俗文化財)の常設展示、紙すき屋では名刺、はがき、しおり、うちわ作りなどの紙すき体験ができます。

産業観光の内容:伝統産業/仏壇、竹製品、和紙等
・仏壇、竹製品の製作工程
・手漉き和紙づくり体験
見学: あり
体験:あり

店舗情報

住所 〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
電話番号 0943-22-3131
FAX番号 0943-22-3144
営業時間 9:00~17:00
定休日 平日の月曜日、年末年始
駐車場 あり 80台
アクセス情報 JR羽犬塚駅下車、堀川バスで福島バス停下車、徒歩約15分
西鉄久留米駅下車、西鉄バスで福島バス停下車、徒歩約15分
八女インター下車、県道96号を東へ約10分
広川インター下車、国道3号を南へ約15分
多言語パンフレット なし
多言語案内表示 なし
多言語対応スタッフ なし
クレジットカード 不可
無料Wi-Fi なし
免税対応 なし
ウェブサイト 公式サイト

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺施設 周辺施設

八女伝統工芸館の周辺には様々な施設があるので、たっぷり楽しむことができます。

  • 八女民族資料館-0

    八女民族資料館

    八女民俗資料館は、八女地方の民俗と伝統文化を示す貴重な民俗資料が展示・保存されています。

  • 八女手すき和紙資料館-1

    八女手すき和紙資料館

    九州で最も古い歴史と伝統のある八女手すき和紙。その製造工程を学んだり、和紙づくりの体験ができる施設です。手すき和紙を用いて、自分で押し花をすき込んだオリジナルの名刺やハガキ、色紙等を作成することができます。(団体は要予約)

  • 観光物産館ときめき-2

    観光物産館ときめき

    八女市の情報収集発信基地として八女奥八女の物産や観光情報を来館者に提供しています。物産販売スペース「直売所ときめき」では、八女・黒木・立花・上陽・矢部・星野の6エリアの物産、八女茶・地酒・醤油・酢・銘菓・農産加工品等を豊富に品揃えをしています。「ときめき」に行ったら、八女茶ソフトクリームもぜひ味わってみてくださいね。

周辺情報を表示する

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
美術館・博物館・資料館 ものづくり体験 八女石灯ろう 八女竹細工 八女矢 八女手漉和紙 八女和ごま

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

いま読まれている特集記事 いま読まれている特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。