お石トンネル(太宰府市)

おいしトンネル だざいふし

抜けた先には緑豊かな空間が広がる

  • お石トンネル(太宰府市)-0
  • お石トンネル(太宰府市)-0
  • お石トンネル(太宰府市)-1
  • お石トンネル(太宰府市)-2

太宰府天満宮の境内奥から竈門神社(別名:宝満宮)へと抜けるトンネルで、昭和3(1928)年に麻生太吉氏により寄進されました。
竈門神社を参拝する人たちが、遠回りをせず行けるように作られたそうですが、実はもう一つ逸話が残っています。
当時、麻生太吉氏が惚れ込んでいたお石さんという女性がトンネル手前にある茶屋で働いていて、自宅と茶屋を行き来しやすいようにお石さんの為に作ったという説もあり、「お石トンネル」「愛のトンネル」といった愛称で呼ばれています。
紅葉や雪が降る時期にはまた違った世界に見えるのでぜひお近くに行った際は立ち寄ってみてください♪

基本情報

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目7-43(宝満宮 参拝隧道)
営業時間 通行自由

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺情報を表示する

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
自然・風景 歴史・文化

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。