釜屋神社(田形)
かまやじんじゃ(たがた)
矢部川の”ツイン神社”
この神社には、罔象女命(ミズハノメノミコト)、瀬織津姫命(セオリツヒメノミコト)、速秋津姫命(ハヤアキツヒメノミコト)がまつられています。嘉応年中(1169~1170)に黒木城主の黒木助能が社殿を建てて、水祖の神をまつったのが始まりといわれています。神社にまつわる言い伝えの一つに湯辺田釜屋神社の由来の話があります。「昔、有馬(久留米)藩の殿様が対岸の湯辺田を通っていた時、乗っていた馬が急に倒れて動かなくなってしまいました。困った一行は、釜屋神社に馬の再起を祈りました。すると、馬は立ち上がり元気になりました。それで、釜屋神社に感謝した殿様が、湯辺田にも神社を建立した」という話です。このため矢部川を挟んで立花町と黒木町の両方に釜屋神社があります。また、釜屋の渕は竜宮まで続いているといった伝説もあります。釜屋神社は現在も五穀豊穣の神として人々の崇拝を受けています。(「立花町の文化財」より)
基本情報
住所 | 〒834-0071 福岡県八女市立花町田形354-1 |
---|---|
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- カテゴリー
- 神社・仏閣