当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
秋月城下町
あきづきじょうかまち
筑前の小京都秋月
秋月は建仁3年(1203年)、原田(秋月)種雄がこの地に配されてから、秋月種実が豊臣秀吉によって、日向高鍋に移封されるまでの秋月氏の本拠地。寛永元年(1624年)、黒田長政の三男長興が藩主となり、城下町の町割りを行ったとされています。清流と山に囲まれ「筑前の小京都」と呼ばれる秋月は、今も町並みや史跡が色濃く残り、当時の歴史的な町並みをとどめています。四季によって季節の移り変わりが楽しめ、福岡県でも有名な散策ポイントとして人気の名所です。
種別:国指定重要伝統的建造物群保存地区
規模:58.6ha
※バリアフリー
車いす専用トイレ・盲導犬同伴可能
基本情報
住所 | 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥 |
---|---|
電話番号 | 0946-52-1428(朝倉市商工観光課) |
FAX番号 | 0946-52-1510 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 大型10台(有料) |
大型の駐車場 | 大型10台(有料) |
アクセス情報 | 甘木観光バス「甘木中央」から約20分 大分自動車道「甘木IC」から約20分 |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 福岡エリア
- カテゴリー
- 山・高原 歴史的建造物・町並み・庭園