当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
福嚴寺
ふくごんじ
立花宗茂、戸次道雪らの墓所がある旧柳川藩主・立花家の菩提寺
福岡県柳川市にある黄檗宗の寺院で、旧柳川藩主・立花家の菩提寺である福嚴寺。はじめは立花山の麓にあった曹洞宗の寺院でしたが、天正15年(1587年)、初代藩主・立花宗茂が柳川に城を構えた際、共に柳川に移されました。
寛文9年(1669年)、3代藩主・立花鑑虎によって梅岳山福嚴寺と改名の上、曹洞宗から黄檗宗に改宗。以来、立花家の菩提寺として一族の位牌が祀られ、立花家初代・戸次道雪(宗茂の妻誾千代の父で、宗茂の養父)、初代藩主・立花宗茂をはじめ、歴代藩主の墓所となっています。
芥川賞作家・長谷健と、直木賞作家・壇一雄の墓もあります。
基本情報
住所 | 〒832-0046 福岡県柳川市奥州町32-1 |
---|---|
電話番号 | 0944-74-0033(福嚴寺) |
駐車場 | あり |
アクセス情報 | 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」からタクシーで約5分 西鉄天神大牟田線「西鉄柳川駅」から西鉄バスで約8分、「布橋」バス停から徒歩約3分 |
ウェブサイト | 福嚴寺公式サイト 福嚴寺公式Instagram |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 筑後エリア
- カテゴリー
- 神社・仏閣