当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
筑前國一之宮 住吉神社
ちくぜんくにいちのみや すみよしじんじゃ
歴史と神秘が息づく日本最古の住吉神社
全国に2,100社以上ある住吉神社の中で、最古とされるのが福岡市に鎮座する「住吉神社」。ご祭神である「住吉三神」は航海・海上安全の守護神であると同時に、あらゆる災厄から身を守る神として古くから人々の信仰を集めてきました。古書では「住吉本社」「日本第一住吉宮」とも称され、大阪・下関とともに「日本三大住吉」の一社に数えられています。
社殿は、神社建築史上で最も古い様式といわれる「住吉造」によるもの。直線を基調としたシンプルなデザイが美しく、国の重要文化財に指定されています。広大な境内には8つの摂社・末社をはじめ、能楽殿や天竜池など見どころが満載。歩くだけで歴史と自然を感じる癒しの空間が広がっています。
また、住吉神社は相撲との縁も深く、境内には古代力士をかたどった像が建っています。この力士像の右手には「力」の字に見えるシワがあり、その手に触れると力を授かれるのだそう。相撲ファンはもちろん、パワーを感じたい方もぜひ訪れてみてください。
\"ご来福"で願いを叶えよう/
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
福岡県には、全国の総本社となっている由緒ある神社や、あらゆるご利益をいただけるユニークな寺院などの"福"スポットが数多くあります。また、アジアの玄関口である福岡ならではの史跡や歴史ロマンあふれる古代遺跡もおすすめ。"福"に出会う旅に出掛けてみませんか。
基本情報
住所 | 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 |
---|---|
電話番号 | 092-291-2670(住吉神社) |
営業時間 | 受付時間 9:00~17:00 |
駐車場 | 約50台 |
アクセス情報 | JR鹿児島本線「博多駅」または福岡市地下鉄空港線・七隈線「博多駅」から徒歩約10分 西鉄バス「住吉」から徒歩約2分 |
ウェブサイト | 住吉神社公式サイト |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 福岡エリア
- カテゴリー
- 神社・仏閣