筥崎宮
はこざきぐう
必勝祈願でおなじみ、日本三大八幡宮のひとつ
日本三大八幡宮の一つ、筥崎宮。創建時期については諸説ありますが、延喜21年(921年)に神のおつげにより醍醐天皇は「敵国降伏」の宸筆を下されました。大陸、玄海灘に面して壮麗なお宮が建立され、延長元(923)年に大分宮(穂波宮)よりこの地に遷座されたといわれています。
「敵国降伏」の宸筆は、それ以後の天皇も納めた記録があります。特に、文永11年(1274年)の蒙古襲来(元寇・文永の役)で炎上した社殿の再興にあたり、亀山上皇が納められた事跡は有名です。現在の楼門には、文禄年間に筑前領主・小早川隆景が楼門を造営した際、亀山上皇の御宸筆を拡大模写したものが掲げられています。境内には、東公園に建つ「亀山上皇銅像」の原型となった木彫像も奉納されています。
この地は大陸に近く、古くから文化の開けた地でした。特に海外との交流の門戸であり護国の要衝でもありました。御祭神は、応神天皇を主祭神として神功皇后、玉依姫命がお祀りされています。
※建物について
種別:国指定重要文化財(本殿、拝殿、楼門、鳥居)、県指定重要文化財(太刀、御刀)
築 : 923年
基本情報
住所 | 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 |
---|---|
電話番号 | 092-641-7431((宗)筥崎宮) |
駐車場 | あり200台(1日600円) |
アクセス情報 | JR「箱崎駅」から徒歩約8分 福岡市地下鉄「筥崎宮前駅」から徒歩約3分(1番出口) 西鉄バス「箱崎」から徒歩約3分 |
ウェブサイト | 関連サイトはこちら 公式Instagram |
※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
- エリア
- 福岡エリア
- カテゴリー
- 歴史的建造物・町並み・庭園 神社・仏閣