浄光寺 藤まつり

じょうこうじ ふじまつり

天然記念物の藤の大木に咲き誇る花は圧巻

  • 浄光寺 藤まつり-0
  • 浄光寺 藤まつり-0
  • 浄光寺 藤まつり-1
  • 浄光寺 藤まつり-2
  • 浄光寺 藤まつり-3
  • 浄光寺 藤まつり-4

別名「藤寺」とも呼ばれる、宗像市の浄光寺。境内には樹齢百数十年の藤の巨木が3本あり、市の天然記念物にも指定されています。この藤は浄光寺第31世住職三好光含(みよしこうがん)が植えたとされ、毎年春になると美しい花を咲かせます。東西に約19m、南北に約18mの長さの藤棚から降りそそぐかのように垂れ下がる見事な花房は圧巻。淡紫色やピンク、白などのかわいらしく咲く花の甘い香りが境内いっぱいに広がります。

見頃となる4月中旬~下旬には毎年「浄光寺 藤まつり」を開催。期間中は、ベンチからゆっくり藤棚を見上げ楽しむことができます。また、本堂隣にある「高見台」から見下ろす藤棚も美しいので、ぜひ足を運んでみてください。

基本情報

住所 〒811-3502 福岡県宗像市江口1330 浄光寺
電話番号 0940-62-3708(浄光寺)
開催日 2025年4月22日(火)頃~約10日間(予定)
※例年4月中旬~下旬
営業時間 9:00~18:00
料金 ふじ協力金 100円
駐車場 あり(無料)
アクセス情報 JR鹿児島本線「東郷駅」前から西鉄バスで約11分、「荒開」バス停から徒歩約25分
ウェブサイト むなかた観光ガイド

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺情報を表示する

SHARE

エリア
福岡エリア
カテゴリー
花・植物 景勝地・天然記念物 神社・仏閣 自然・花
#タグ
見頃
旅のテーマ
藤の名所

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

いま読まれている特集記事 いま読まれている特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。