【ツアー・オブ・イースト台湾】「九州台湾自行車交流プロジェクト」派遣団が初参加、絶景の中をサイクリング!【その2】-1

【ツアー・オブ・イースト台湾】「九州台湾自行車交流プロジェクト」派遣団が初参加、絶景の中をサイクリング!【その2】

2024年9月21日~22日の2日間、台湾でサイクリングイベント「Tour of East TAIWAN(2024環花東210/160サイクリングチャレンジ)」が開催されました。
今回、九州からこのイベントに参加する「九州台湾自行車交流プロジェクト」第1回派遣団がツアーを楽しんできました。
その模様をベキさんが4回に分けてレポートします。

取材・文/BEKI 撮影/鳥越毅


2日目は快適なバスで台北から花蓮へ

  • 2日目は快適なバスで台北から花蓮へ-0

台湾2日目は、台北から南下し、約160km離れた花蓮市を目指します。
イベント「ツアー・オブ・イースト台湾」のスタート地点が花蓮市で、今日のミッションは受付を済ませること。

今回、個人旅行でなくツアーとして参加した強みは、自転車と共に楽々ドア・トゥ・ドアのバス移動ができること!
バスの中では、リラックスモードで仲間とおしゃべりしつつ、中華民国自行車騎士協会の王さんがツアーガイド役として地図を使って台湾や今回のイベントについてわかりやすく説明してくれた。

道中では自転車を積んたサポートカーと何度もすれ違い、発見するたびに「仲間だ!」と車内は沸き立ちました。
「どんなバイクが多いか?」「自分と同じバイクはあったか?」と台湾のサイクリストの自転車に私たちは興味津々。会場で会えるのがさらに楽しみになりました!


本場・台湾のジャイアントストアもチェック!

  • 本場・台湾のジャイアントストアもチェック!-0

さて、イベント会場へ着く前に、本場・台湾のジャイアントストアを覗いてみることに。
ここには希少なバイクが置いてあり、今回の派遣団の1人、ジャイアントストア直方店の園田店長が大感激!
日本に入ってきていないバイクもたくさんあり、台湾の市場を知る良い機会となりました。


イベント会場・花蓮の太平洋公園で受付

  • イベント会場・花蓮の太平洋公園で受付-0

いよいよ会場入り!スタート地点の「太平洋公園」に到着です。会場はすでに盛り上がっていて、今日行われたチームタイムトライアルレースの表彰式も行われていました。
あるチームに駆け寄り、「おめでとう!」と声をかけ、ちゃっかり写真を撮ってもらう私、みなさん強く、頼もしかったです。

私たち派遣団は会場でも歓迎を受け、セレモニーでは花蓮市の県知事から暖かい言葉をいただきました。
ステージでは派遣団の団長・福岡県サイクリング協会理事の久木原慶さんが壇上に上がり「ツール・ド・九州」や「北九州サイクルフェスティバル」、福岡で開催するイベントを紹介。
「九州と台湾の架け橋になれるよう、お互い支え合い盛り上げていきましょう!」と呼びかけ、参加者の心を一つにしたのです。


イベント前夜には地元のサプライズ歓迎を受け交流

  • イベント前夜には地元のサプライズ歓迎を受け交流-0

この日は会場に近いホテルに宿泊。その広すぎるほどの部屋に感謝!
自転車は部屋に持ち込んでも、ロビーで管理してもらってもよし。

電動のフロアポンプなども備え付けられていてとても助かりました。
こんなリゾート型のホテルでも自転車乗りに優しいなんて!ありがとう花蓮!

さらに夕食ではサプライズな出来事がありました。
レストランに向かうと「花蓮県政府 宴請 日本貴賓晩宴」の文字が!
たまたま同じホテルであることがわかり、大会主催者の計らいで同じ会場で食事をさせていただくことに!
そう、花蓮県主催の日台交流懇親会を開いていただいたんです。

円卓では台湾料理が続々と振る舞われ、昨夜の夜市とはまた違った料理に舌鼓を打ちます。


阿美(アミ)族の伝統舞踊で大盛り上がり!

  • 阿美(アミ)族の伝統舞踊で大盛り上がり!-0

乾杯してほろ酔いのところに、今度は「シャンシャンシャンシャン…」とサンタクロースがソリに乗ってくる鈴の音が聞こえてきました。

「なんだなんだ!?」と見渡していると、赤い服を着た人たちがゾロゾロと会場に!
「あわてんぼうにもほどがある」と誰かが呟くようにサンタのプレゼントを待っていたら、陽気な音楽と共に初めて見る伝統舞踊がスタート。

その正体は「アミ族」という台湾の先住民族の方達で、伝統の踊りで歓迎してくれたわけです。
陽気で楽しい踊りは、見ていたらできそうな気がして真似していたら、「みんなで踊ろう!」と誘われ、その場にいる全員が手を取り輪になって踊りながら会場が一つになりました。

あの一体感と臨場感といったら、なかなか味わえるものではありません。台湾の方々の温かさに触れ、感動の中で懇親会は幕を閉じました。
明日は朝6時にホテルをスタート。お腹いっぱい台湾を楽しみましたが、明日からが本番!
憧れの台湾を走れることが楽しみでなりません!

~その3に続く~


前編・後編


SHARE

次に読みたい特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。