当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

【2025】福岡県内5月の主要観光イベント・祭りまとめ
博多どんたく港まつり
博多どんたくは、わが国の古い民俗行事「博多松囃子(国重要無形民俗文化財)」が起源とされています。「どんたく」の名称は、明治時代に一時禁止されていた「松囃子」を復活させる際に呼ばれ始めたもので、オランダ語のZondag(休日)がその語源といわれています。戦後の昭和21年(1946年)5月「松囃子」と「どんたく」が8年ぶりに復活しました。肩衣(かたぎぬ)を紙で作り、馬はハリボテを首から胸に下げ、三味線、太鼓など戦災を免れた店や家々から借り集め、「博多どんたく」のおはやしを瓦礫の町に響かせながら歩いたことが、復興へ大きな勇気を与えたと言われています。
開催日:2025年5月3日(土・祝)・4日(日・祝)※前夜祭5月2日(金)17:00~20:30(予定)
小石原 春の民陶むら祭
「民陶むら祭」は年2回、春と秋に行われる小石原地区最大の陶器市です。約50の小石原焼・高取焼の窯元が一斉に窯開きを行い、陶開催期間中は通常価格の2割引きで陶器の購入が可能です。
開催日:2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
糸田祇園山笠
300年以上続く伝統行事。各地区が高さ最大9m、重さ2トン以上の飾り山笠を担ぎ、町内を練り歩く勇壮な祭りです。鉦(かね)と太鼓のリズムに合わせ、「エンヤヤッサ・コラヤッサ」という独特の掛け声が響きます。山笠の台の上に合戦場面を演ずる武者人形を載せ、城郭や城壁をヒノキの葉や若竹で模すなど、豪華絢爛な装飾は見ごたえがあります。
開催日:2025年5月10日(土)・11日(日)
神幸祭
大富神社神幸祭
もっと見る毎年4月29日~5月1日に大富神社の春季神幸祭として開催される豊前市を代表する春祭りの1つで、天平12年(740年)の「藤原広嗣の乱」に際し、その鎮圧に功績のあった上毛郡の擬大領、紀宇麻呂の凱旋の様子を模したものと言われています。
開催日:2025年4月29日(火・祝)~5月1日(木)宇島神社春季神幸祭
もっと見る八屋祇園に続いて行われる春祭り。豊前市の繁栄の基となった宇島の港町ならではの華やかかつ賑やかなお祭りです。
開催日:2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)風治八幡宮 川渡り神幸祭
もっと見る16世紀から続く田川の初夏を彩る絢爛豪華な一大絵巻。日本最大級の2基の神輿と11台の山笠が威勢よく町を練り歩き、彦山川を渡る「川渡り神事」は迫力満点です。
開催日:2025年5月17日(土)・18日(日)
こいのぼりスポット
子どもたちの健やかな成長を願って掲揚する鯉のぼり。風を受けて気持ちよさそうに舞い泳ぐ姿は、絶好のフォトスポットです。
ふるさと遠賀川鯉のぼり祭
もっと見る中間市の春の風物詩「ふるさと遠賀川鯉のぼり祭」。毎年4月~5月に「なかま三世代ふれあいの会」が、中間市役所前の遠賀川河川敷市民グランド(多目的広場)に多数の鯉のぼりをあげています。広大な河川敷の芝生に寝転びながら、約150匹の鯉のぼりが悠々と泳ぐ姿をのんびり眺めることができます。
開催日:2025年4月5日(土)~5月10日(土)油山川のこいのぼり
もっと見る飯原小学校と原中学校の間を流れる油山川に、155本のこいのぼりが揚げられます。4月26日(土)9:00~12:00は、「こいのぼり写生会」を実施。参加無料、事前申し込みは不要です。絵の具やクレヨン、色鉛筆など、好きな画材を持参してください(画板と画用紙は提供)。小学生には参加賞を準備しています。
開催日:2025年4月6日(日)~5月10日(土)三井三池炭鉱 三川坑跡のこいのぼり
もっと見る三池炭鉱の最主力坑であった当時を彷彿とさせる施設内で、青空に沢山のこいのぼりが泳いでいます。当時の施設や資料も展示しているので、歴史を学ぶことができます。100匹以上の鯉が大空一面に舞い泳ぐ姿を見に、ぜひお越しください。
開催日:2025年3月22日(土)~6月1日(日)の土・日曜、祝日 ※GW期間中(4月26日(土)~5月6日(火・振休))は平日含め毎日公開しています。紫川こいのぼりまつり
もっと見る「紫川を活かしたまちづくり」の一環として開催されるイベントです。地域住民などからの寄付で集めた色とりどりのこいのぼりが、小嵐山の桜を背にして大空をたなびきます。紫川中流に架かる桜橋から眺める約600匹のこいのぼりは圧巻!絶好のビュースポットです。
開催日:2025年4月13日(日)~5月10日(土)道の駅「原鶴」こいのぼり
もっと見る平成28年(2016年)から毎年続いているイベントです。バサロ利用組合や地域の方々の寄付により約130匹のこいのぼりが立てられ、気持ちよさそうに泳いでいます。
開催日:2025年4月15日(火)~5月中旬鯉恋来
もっと見る毎年5月5日の「こどもの日」に、約250匹の鯉のぼりを揚げ、子どもたちの健やかな成長を祝うイベントです。スケッチ大会や段ボール迷路、ステージでの空手演武、ボッチャ体験、バザーなど、楽しい催しがいっぱい! かわいいポニーのえさやり体験もできます。鯉のぼりは4月28日(日)から飾っています。
開催日:2025年5月5日(月・祝)鯉のぼりの道 よんももち(四百道)
もっと見るみずほPayPayドームの空を泳ぐ約400匹の鯉のぼり!「福岡ソフトバンクホークス20thユニフォーム」を着た長さ11mの巨大鯉のぼりや、鷹をモチーフにした「支配下全選手の名前入り鷹のぼり」が登場します。大推し選手の鷹のぼりと一緒に、ぜひ記念撮影を!
開催日:2025年4月18日(金)~5月5日(月・祝)
新茶イベント
献茶祭(霊巌寺)
もっと見る福岡の特産物「八女茶」は、茶祖・周瑞禅師(ちゃそ・しゅうずいぜんじ)が約600年前に中国(明)から茶の種子を持ち帰り、黒木町笠原の霊巌寺(れいがんじ)周辺で栽培し、その製法を伝えたのが始まりと伝えられています。「献茶祭」は、その周瑞禅師の遺徳をたたえ、今後の発展を祈願する伝統行事。毎年、立春から数えて88日目の5月2日に霊巌寺で開催されています。当日は八女茶山唄奉納及び献茶を行います。
開催日:2025年5月2日(木)10:00~茶の文化館 新茶フェア
もっと見る新茶の販売に加え、昔ながらの「釜炒り茶作り」体験や、「闘茶会」の体験ができます。
開催日:2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)八女新茶まつり
もっと見る新茶の季節にあわせて開催される「八女新茶まつり」。八女新茶の試飲販売やお茶の淹れ方教室、屋台も多数出店。ステージでは、パフォーマンスや八女茶娘クイーンコンテストも開催されます。
開催日:2025年5月5日(月・祝)
バラのイベント
駕与丁公園 粕屋町バラまつり
もっと見る駕与丁公園のバラ園では、180種2,400株の華やかなバラが咲き誇ります。粕屋町が独自に作出した2種「かすやの里」「レイク・カヨイチョウ」は、繊細な色と甘い香りで地元の人々に愛されています。
毎年5月に行われるバラまつりでは、吹奏楽などのさまざまな催し物が行われ、毎年10,000人を超える来場者を迎えます。バラ苗販売も行われます。
開催日:2025年5月11日(日)花農丘公園・北九州市立総合農事センター 春のバラフェア
もっと見る公園内の一角にひろがる、美しいバラが咲く3,200平方mのバラ園。花ざかりの季節には、駐車場に入るとすぐそばに、128品種約1,000本の明るく輝くような花園を目にすることができます。
マルシェも開催予定です。
開催日:2025年5月10日(土)~6月1日(日)石橋文化センター 春のバラフェア2025
もっと見るフランス式庭園に人気の18品種を集めた「美術館前バラ園」香りの強い品種を集めた「香りのバラ園」、著名人にちなんで名付けられたバラを集めた「著名人のバラ園」など400品種2,600株のバラをお楽しみいただけます。夜間ライトアップを行います。
開催日:2025年4月26日(土)~5月25日(日)
風鈴スポット
三井寺(平等寺) 風鈴トンネル
もっと見る地元では「風鈴寺」とも呼ばれる真言宗御室派平等寺、通称「三井寺」。4月下旬~9月頃、本堂横の庭には夏の風物詩、風鈴のトンネルがお目見えします。幅約2.5m、長さ約50mのトンネルには約10,000個の風鈴がチリンチリンと揺れ、参拝客の目と耳を楽しませます。1時間に2回のしゃぼん玉タイムには、境内にたくさんのしゃぼん玉が舞い、風に揺れる色とりどりの短冊や、きらきらと輝く風鈴とのコラボレーションは幻想的。風鈴を購入し、短冊に願いを書いて吊るすこともできます。
開催日:2025年4月26日(土)~8月31日(日)山王寺 風鈴祭り
篠栗四国八十八ヶ所霊場の一つとしても知られている山王寺。境内のあちこちにかわいいたぬきの置物が飾られていることから「たぬき寺」とも言われています。もっと見る
毎年5月~10月上旬に開催される「風鈴祭り」。住職たちの手で飾り付けられた約4,000個のカラフルな風鈴の壮観な光景と美しい音色に惹かれ、多くの参拝者が訪れます。
開催日:2025年5月1日(日)~10月5日(日)如意輪寺(かえる寺)風鈴まつり
もっと見る「かえる寺」の愛称でも知られ、約10,000体のかえるの置物が出迎えてくれる如意輪寺。風鈴には魔除けの意味があり、夏を無事に越せるようにと願いを書いて奉納された数千個の「風鈴」が境内に飾られます。風鈴につけられたカラフルな短冊がゆらゆらと揺れる光景は幻想的でフォトジェニック。涼やかな音色が夏の暑さを忘れさせてくれます。
開催日:2025年4月下旬~8月下旬(予定)
スポーツ・トレッキングイベント
糸島地引網&バーベキュー ランチ
もっと見る西糸島の”深江海岸”にて地引網体験を楽しめるプランです。BBQランチ付で、大漁であれば地引網で採れた魚のお持ち帰りもできます。ご家族、グループなどでぜひご参加ください。
開催日:2025年5月5日(月・祝)皿倉山健康ウォーク
もっと見る北九州市の観光スポットである皿倉山の自然や、地域に根付いた商店街の魅力を感じながら、ウオーキングをお楽しみいただけます。
開催日:2025年5月11日(日)第14回 さくら薬局 みずほ PayPayドームリレーマラソン2025
もっと見るホークス選手が躍動する「みずほPayPayドーム」をみんなで走るチャンス!「第14回さくら薬局みずほPayPayドームリレーマラソン」が2025年5月24日(土)に開催されます!1チーム最大15人で参加できる42.195kmリレーマラソンの他、昨年大好評のティラノサウルスレースや家族そろって参加できるファミリーランも実施!
開催日:2025年5月24日(土)森林セラピー体験 豊前
もっと見るうららかな春の陽気に包まれた豊前市で、自然の恵みを存分に感じながら心身をリフレッシュしませんか?2025年春の「豊前市森林セラピー」では、美しい自然の中で日々の疲れを癒やすプログラムが用意されています。
開催日:2025年4月12日(日)~6月17日(火)
潮干狩り
春から夏にかけて楽しめる潮干狩りや磯遊び♪年齢に関係なく、時間を忘れて夢中になれるレジャーの一つです。今回は、県内でアサリやマテ貝などが採れるスポットをご紹介しています。