【サイクル福岡】徹底解説!ロードバイク輪行術-1

【サイクル福岡】徹底解説!ロードバイク輪行術

鉄道などの公共交通機関に自転車を乗せて移動することを「輪行(りんこう)」と呼びます。ロードバイクなどのスポーツ自転車愛好者には、根強い人気があるスタイルです。輪行時には、自転車を分解したり折りたたんだりして、「輪行袋」という専用の袋に入れる必要がありますが、初心者にはハードルが高く、また何回やっても苦手!という人も多いようです。

そこで、現在主流となっているディスクブレーキロードバイクと、最もオーソドックスな縦型輪行袋を使った輪行の手順とコツを紹介します!


前後輪を外して専用金具やカバーを取りつける

  • ①最初に自転車を倒立させて地面に立てます。こうすることで、車輪を外し、専用金具を取りつける作業がしやすくなります。

  • ②前後輪を外します。前輪側のシャフトは、外したらすぐにフォークに収めましょう。こうすることでシャフトの紛失を防ぎます。

  • ③前後のブレーキキャリパーには、パッドスペーサーの取りつけも忘れずに。ブレーキローターがはまっていない状態で不意にブレーキレバーを引き切ると、ブレーキが戻らなくなってしまいます。

  • ④外した車輪は壁にそっと立てかけ、転がったり倒れたりしないようにしましょう。

  • 【これはNG!】後輪側のシャフトにはこの後、「エンド金具」という部品を装着するので、いったんどこかへ置いておくといいのですが、地面に直置きはやめましょう。砂利が付着して、ねじ山部分を傷めてしまう恐れがあります。紛失したり、砂利が付着したりしないよう保管してください。

  • ⑤ディスクブレーキ用のエンド金具を取りつけます。

  • ⑥フックやゴムひもなどを使い、チェーンを少し引っ張った状態にします。輪行中にチェーンがガチャガチャと暴れてしまうのを防ぎます。

  • ⑦カセットスプロケットにスプロケットカバーをかけます。フレームに傷がついたり、輪行袋の中が汚れたりするのを防ぐためです。追加でブレーキローターとチェーンにもカバーをかけると、さらに安心です。

  • ⑧自転車の向きを変え、上の写真のように立てます。サドル後端とエンド金具が地面に触れるかたちになります。このとき、リヤディレーラーが地面に接触しないように、エンド金具の角度には十分に注意を。

  • ⑨外した前後輪でフレームを挟み、ハの字になるようにします。このとき、カセットスプロケットとブレーキローターがフレームに接触しそうになる部分を確認します。

  • ⑩この自転車の場合は、上の写真の位置でフレームに当たりそうになることが確認できます。

  • ⑪フレームに当たりそうになった部分にカバーを装着します。この作業は、事前に自宅で試してみて、カバーをかける場所を確認しておくとスムーズです。

Column

【重要!】輪行に適した場所を確保しよう-1

【重要!】輪行に適した場所を確保しよう

輪行する時に一番重要なのは、安全・確実に自転車を輪行袋に入れることができる作業場所の確保です。ポイントは、

①すぐそばに自転車などを立てかけられる壁があること
②人通りが少ないこと
③地面が平らなこと

の3つです。この条件を満たす場所を駅前などで見つけ、まずは自転車を立てかけ、道具を広げて準備しましょう。


フレームと車輪を一つにまとめ、固定する

  • ⑫再びフレームを挟んで車輪をハの字にしてから、ストラップで車輪を固定していきます。まずは車輪の上側で、フレームごと巻いて固定します。

  • ⑬続いてサドル付近と…

  • リヤエンド付近も、ストラップで同様に固定します。

  • ⑭車輪を3等分する位置で留めた状態になると◎ なお、クランクは写真くらいの位置にしておくと、自転車を袋に収納して担いだときに体の側面に当たりにくくなります。

  • ⑮袋に収納する前に一度自転車を持ち上げて軽く振り、ガチャガチャと車輪が動かないかチェック。動くようなら、ストラップの締めつけを調整します。


輪行袋に自転車を収納する

  • ⑯輪行袋を広げて地面に敷きます。

  • ⑰縦型輪行袋の場合は、内側にサドルとエンド金具を置く位置が図示されているので、それがよく見えるように袋を広げます。

  • ⑱図の位置に合わせて自転車を置きます。

  • ⑲タイヤで袋を挟んでいる部分がないか、袋を引っ張りながら確認します。

  • ⑳肩ひもを通していきます。写真は専用フックになっているタイプの肩ひも。まずはチェーンステーの間からボトムブラケットを一周させます。

  • ㉑輪行袋の穴に肩ひもを通し、外へ出します。

  • ㉒最後にヘッドチューブをぐるっと一周するように肩ひもを取りつけ、ストラップで固定します。持ち上げたときに地面をこすらず、また締め付けがきつすぎない程度の長さに調節してください。

  • ㉓ファスナーを閉めながら、袋の中に自転車を収めていきます。

  • ㉔ファスナーは最後までしっかりと閉じます。自転車の一部分でも袋の外にはみ出しているのはNG。ルール違反となります。

  • ㉕ひもを肩にかけ、写真のように担いで歩きます。

  • 袋を立てて担ぐと地面をこすってしまう場合は、自転車を横にして担ぐとベターです。


まとめ

いかがでしたか?最初はコツをつかむのが難しく、いきなり現場でのチャレンジは焦ってしまうこともあるので、自宅の庭など落ち着ける場所で何度も練習しておくのがおすすめです。慣れてくると、一連の作業を10分程度で完了できるようになりますよ。


SHARE

次に読みたい特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
ページトップへ