八女手すき和紙資料館

やめてすきわししりょうかん

  • 八女手すき和紙資料館-0
  • 八女手すき和紙資料館-1
  • 八女手すき和紙資料館-2
  • 八女手すき和紙資料館-3
  • 八女手すき和紙資料館-4
  • 八女手すき和紙資料館-5
  • 八女手すき和紙資料館-6

九州で最も古い歴史と伝統のある八女手すき和紙。その製造工程を学んだり、和紙づくりの体験ができる施設です。手すき和紙を用いて、自分で押し花をすき込んだオリジナルの名刺やハガキ、色紙等を作成することができます。(団体は要予約)

クラフトの街 八女市を福岡在住のインフルエンサーRUMIさんが親子旅。
八女福島商家町を散策し、八女伝統工芸館で手すき和紙づくりを親子で体験しました。

基本情報

住所 〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
電話番号 0943-22-3131(八女伝統工芸館)
FAX番号 0943-22-3144(八女伝統工芸館)
定休日 年末年始・月曜日(祝祭日を除く)
アクセス情報 JR「羽犬塚駅」より堀川バスで約15分、「八女学院前」バス停から徒歩約10分
ウェブサイト 公式ウェブサイト

体験プラン情報

体験の内容 手すき和紙体験
体験の所要時間 約30分~1時間40分

<目安>
1~12名 体験30分+乾燥30~40分
24名 体験1時間+乾燥30~40分
体験の事前予約 予約優先
体験曜日と時間 9:00~15:30
体験料 葉書(4枚)800円
名刺(10枚)800円
色紙(1枚)800円
短冊(2枚)800円
葉書・しおりのミックス(葉書2枚・しおり4枚)900円
しおり(8枚)1,000円
うちわ(1枚)1,000円

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

周辺情報を表示する

SHARE

エリア
筑後エリア
カテゴリー
美術館・博物館・資料館 工芸品 ものづくり体験
旅のテーマ
雨でも楽しめる

周辺にあるスポット 周辺にあるスポット

ここに行くモデルコース

いま読まれている特集記事 いま読まれている特集記事

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。