久留米の芸術・伝統文化めぐり&福岡市内散策 1泊2日コース
久留米市美術館や坂本繁二郎生家など芸術にゆかりの深い久留米市を拠点に、原鶴温泉に宿泊して福岡市内をめぐる大満足のコースです。
-
- 所要時間
- 1泊2日
-
- 交通手段
- 車
START
【1日目】坂本繁二郎生家
久留米市出身の洋画家、坂本繁二郎(はんじろう)が生まれ育った家で、繁二郎は20歳で上京するまでここで暮らしていました。坂本家は代々久留米藩に仕(つか)えていた武士の家系で、敷地面積は約450坪(約1500平方メートル)もあります。建物は茅葺(かやぶき)と瓦葺(かわらぶき)とが結合した屋根を持つ木造一部2階建てで、久留米市に唯一残る武家屋敷でもあり、市の有形文化財に指定されています。
平成18年度(2006年度)から保存整備事業を開始し、繁二郎が20歳のころの姿に復原した上で、平成22年(2010年)5月から一般公開されています。生家には繁二郎の友人であった青木繁(しげる)が描いたと伝わる襖絵(ふすまえ)(複製)も展示している他、落語会や音楽会、餅つきなどのイベント、またお茶会や撮影会などでの貸室として利用することもできます。
有形文化財(建造物) 平成15年(2003年)7月28日市指定
住所 | 〒830-0028 福岡県久留米市京町224-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0942-35-8260(坂本繁二郎生家) | |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) | |
定休日 | 月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館、その後の平日休館) 年末年始12月28日から1月3日 |
【1日目】久留米市美術館・石橋文化センター
昭和31年(1956年)に開館した石橋美術館を前身とし「とき・ひと・美を結ぶ美術館」として平成28年(2016年)11月にオープン。久留米や九州ゆかりの近代洋画を収蔵し、多彩な展覧会が魅力です。
規模: 敷地面積67,750平方メートル
バリアフリー
車いす専用トイレ・車いすの貸出し・エレベーター・スロープ・障害者割引(手帳提示にて)・シニア割引(65歳以上)
住所 | 〒839-0862 福岡県久留米市野中町1015 | |
---|---|---|
電話番号 | 0942-39-1131(久留米市美術館) | |
営業時間 | 10:00〜17:00(入館は16:30まで) | |
定休日 | 月曜日(祝日の場合開館)、展示替え期間、12月28日~1月3日 |
【1日目】地場産くるめ
久留米絣の歴史や製造工程、発案者の井上伝愛用品や作品などを展示
筑後の伝統工芸品や物産が地域産業、生産組合の24業者から出品、展示されており、即売も行っています。
また久留米絣関係の資料室や郷土の土産品コーナーに人気があり、1階の500坪の総合展示場では次々と話題の展示会が催されています。販売場では、あなただけの久留米絣シャツ、ワンピース、ブルゾンなどのアパレルもオーダーすることができます。
食事ができる会場も準備できます(要予約)。
また会議室、2階にも研修室、会議室を完備しており、展示会・イベント・会議・研修などにご利用いただけます。
●主な展示・即売品
久留米絣、同工芸品、綿入れはんてん、タオル製品、ランタイ漆器、筑後花ござ、八女提灯、八女石灯篭、八女福島仏壇、八女和紙、家具、建具、筑後和傘、木彫工芸品、星野民芸品、城島瓦、一の瀬焼、鍋島段通、地酒と焼酎、ワイン、八女茶、各嵂銘菓、郷土土産品、タイヤ、各種ゴム履物。
建物について
種別:県有形文化財
体験有無:有
費用:無料
バリアフリー
車いす専用駐車場・車いす専用トイレ・車いすの貸出し・エレベーター・スロープ・盲導犬同伴可能
住所 | 〒839-0809 福岡県久留米市東合川5-8-5 | |
---|---|---|
電話番号 | 0942-44-3700((財)久留米地域地場産業振興センター) | |
営業時間 | 物産館東合川本店・絣資料館 10:00〜17:00 |
|
定休日 | 12月29日~1月3日 |
【1日目】季節のフルーツ狩り体験(朝倉<45分>・うきは<45分>・久留米<30分>)エリア
【1日目】原鶴温泉等に宿泊
県内随一の湧出量と「W美肌の湯」
九州屈指の名泉。豊かな湧出量を誇り、お湯は無色無臭。透明感があり少しぬめり気もあることから、肌がなめらかになりW美肌の湯とも言われています。
住所 | 〒838-1521 福岡県朝倉市杷木志波26-12 | |
---|---|---|
電話番号 | 0946-62-0001(原鶴温泉旅館協同組合) |
【2日目】櫛田神社
櫛田神社は福岡市の総鎮守として最古の歴史を有し、天照皇大神、大幡主大神(757年)、素盞鳴大神(941年)三社の神を三社各別に建立並び社頭の輪奐結構を極めていたが、兵火に荒廃し、天正15年の秀吉公の博多復興にあたり現社殿の建立がなされました。御神徳は古来「不老長寿」「商売繁盛」のお櫛田さまとして信仰が篤いです。福岡の代表的な祭り「博多祗園山笠」のフィナーレを飾る追い山のスタート地点。
住所 | 〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-291-2951 | |
営業時間 | 開門時間 4:00〜22:00、社務 9:00〜17:00 | |
定休日 | 無休 |
【2日目】「博多町家」ふるさと館
明治・大正・昭和の博多町人の暮らしが見られる「博多町家 ふるさと館」。館内は京都の建築物と同じように間口が狭く、奥が長い“うなぎの寝床”のような敷地に、母屋と中庭、離れや蔵があります。屋内には表から奥まで「通り庭」と呼ばれる通路があり、家々はぴったりと軒を並べています。また、展示だけでなく工芸品の製作過程など博多伝統工芸士たちが実演を行っています。指導も受けられるため、体験も可能。「博多町人の歴史と文化を体感し、親しんでほしい。」という館長の思いが込められた館で、博多の文化を味わってもらいたいですね。
住所 | 〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-281-7761(「博多町家」ふるさと館) | |
営業時間 | 10:00~18:00(受付は17:30まで) | |
定休日 | 第4月曜日(祝休日の時は翌平日)、12月29日~31日 |
【2日目】キャナルシティ劇場
グルメにショッピング、映画、舞台まで何でもそろう!
ショッピングモール、2つのホテル、映画館などが軒を連ねる九州最大級の複合商業施設。
中央に約180mの運河が流れ、ダイナミックな噴水ショーが時間の流れを知らせます。
住所 | 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉1-2 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-282-2525(キャナルシティ博多情報サービスセンター) | |
定休日 | 無休 |
JR博多駅
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください