福岡 神社めぐり開運コース
古くから栄えた福岡には、歴史ある神社がたくさん!「太宰府天満宮」や国指定重要文化財に登録されている「住吉神社」、「筥崎宮」、「香椎宮」などはもちろん、県内の代表的な神社をめぐって運気アップを狙ってみては?
-
- 所要時間
- 1日
-
- 交通手段
- 車
START
筑前國一之宮 住吉神社
1800年以上の歴史がある神社
全国住吉神社の始源と考えられ、航海安全、船舶守護の神として信仰されています。海に携わる人々だけでなく開運除災も。奈良時代から朝廷に崇敬され、また和歌神としても崇敬されて、室町時代に連歌師宗祇も訪れました。本殿は黒田長政によって再建されたもので、仏教渡来前の古代建築様式を伝える「住吉造」として国の重要文化財に指定されています。7月30日〜8月1日は名越大祭(茅の輪くぐり、人形流し神事)。10月12日~14日に行われる相撲会大祭では、流鍋馬や少年の奉納相撲などがあります。10月13日は住吉神社の例祭です。
※建物について
種別:国指定重要文化財(本殿)
築:1623年
住所 | 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-291-2670(住吉神社) | |
営業時間 | 受付時間 9:00~17:00 |
福岡縣護国神社
国家安泰だけでなく、家内安全や交通安全などにもご利益が
明治維新より第二次大戦に至る福岡県出身の殉国の英霊12万余柱を奉齏(ほうさい)。大濠公園の東南に位置し境内は2万坪余り。春季大祭(5月3、4日)、秋季大祭(10月)には参拝者が多く、特に春は博多松ばやし、博多どんたくの参拝で賑わいます。お盆はみたままつり(8月13日~16日)の献灯ぼんぼりが1万数千灯り、境内は不夜城と化します。福岡市の中心部に鎮座する静寂な境内。
※建物について
築:1943年4月30日
※バリアフリー
スロープ・盲導犬同伴可能
住所 | 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松1-1-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-741-2555(福岡県護国神社) | |
営業時間 | 9:00~17:00 ※祈願受付9:00~16:30 |
筥崎宮
日本三大八幡の一つで勝負のご利益で有名
筥崎宮は日本三大八幡宮の一つで、その創建の時期については諸説があり判定する事が困難です。延喜21年(921年)神のおつげにより醍醐天皇は「敵国降伏」の宸筆を下され、大陸、玄海灘に面して壮麗なお宮が建立され、延長元年、大分宮(穂波宮)よりこの宮に遷座されたことになっています。この地は大陸に近く古くから文化の開けた地でした。特に海外との交流の門戸であり護国の要衝でもありました。御祭神、応神天皇、神功皇后、玉依姫命。
※建物について
種別:国指定重要文化財(本殿、拝殿、楼門、鳥居)、県指定重要文化財(太刀、御刀)
築:923年
住所 | 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-641-7431((宗)筥崎宮) |
香椎宮
全国に16社、九州に2社しかない勅祭社(祭祀に際して天皇により勅使が遣わされる神社)の一社
「古事記」や「日本書紀」で、この地で崩御したと伝えられる仲哀天皇を祀り古代から朝廷に崇敬された神社で、一説に200年代の建立と伝えられています。江戸時代に再建された「香椎造り」と呼ばれる本殿の様式は全国でもここだけで、国の重要文化財に指定されています。宝物館には古代瓦、古文書、絵馬などが展示してあります。歴代天皇の使者が参拝したという参道には約800mにわたってクス並木が続きます。「不老水」が湧くことで有名です。
※建物について
種別:国指定重要文化財
【画像提供:福岡市】
築:1801年再建
住所 | 〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎4-16-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-681-1001(香椎宮) | |
営業時間 | 4月~9月 5:00~18:00 10月~3月 6:00~18:00 |
宇美八幡宮(宇美町)
安産・育児の守護神で「子安大神」と称されている
神功皇后が応神天皇を無事出産されたという伝説とともに、安産・育児の神様として親しまれています。境内にある国指定天然記念物「ゆふたの森」「きぬかけの森」の2本の老樟を始め多数の樟の巨木は「蚊田の森」と称し、親しまれています。神功皇后様安産伝承の地として今も安産、育児の崇敬をあつめています。
※建物について
種別:国指定天然記念物
※バリアフリー
車いす専用トイレ・盲導犬同伴可能
住所 | 〒811-2101 福岡県糟屋郡宇美町宇美1-1-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-932-0044(宇美八幡宮) | |
営業時間 | 参拝自由 祈願受付:9:00~17:00 |
宝満宮竈門神社
大宰府政庁の守り神で、縁結びの神
古くから霊峰として信仰されてきた宝満山の麓に鎮座する神社。御祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)、応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)。天智天皇が天智天皇2年(663年)8月の白村江の戦いで敗れたことにより、天智天皇3年(664年)に防衛のために水城を築いて大宰府を現在の都府楼跡地に移した際、鬼門にあたる宝満山に八百萬(やおろず)の神を祀ったのが創始とされます。麓にあるのは下宮で、山頂に上宮が鎮座。中腹には中宮があったが今は跡地だけが残っています。上宮は天武天皇12年(683年)、僧・心蓮が修行中、玉依姫が現われたことにより社を建てたのが始まりです。現在は縁結びの神様として親しまれ、恋の願掛け絵馬が奉納され、恋する若い女性たちにも人気のスポットとなっています。宝満山登山の入り口にあるため登山者もひっきりなしに訪れ、春の桜や秋の紅葉の名所としても知れ渡り、多くの人でにぎわいます。
住所 | 〒818-0115 福岡県太宰府市内山883 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-922-4106(宝満宮竈門神社) | |
営業時間 | 参拝自由 授与所:8:30~18:00 祈願受付:9:00~16:00 |
太宰府天満宮
「学問・至誠・厄除けの神様」として全国的に有名
菅原道真公を祀る全国の天満宮の総本宮。学問の神様として親しまれ、祈願の人々で賑わいます。境内には天然記念物のヒロハチシャやクスの木、梅、花菖蒲があり、四季折々の風情が楽しめます。
住所 | 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮社務所 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-922-8225(問い合わせ対応時間/9:00~17:00) | |
営業時間 | 【太宰府天満宮 開門時間】 6:30〜19:00(季節・施設により異なります) ※正月の開門・閉門時刻(12月31日~1月4日) 12月31日は6:30に開門し、正月三ヶ日は24時間開門 1月4日の夜は参拝の状況により、閉門。 ※ご祈願は8:45頃より17:00頃まで受付。 【宝物殿および菅公歴史館】 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
|
定休日 | 【太宰府天満宮】 なし 【宝物殿】 月曜日(祝日の場合は開館) 【菅公歴史館】 火・水曜日 |
二日市温泉
旅の最後は温泉でリラックス
1300年以上の歴史を持つ風情あふれる温泉。万葉の歌人、大伴旅人や、明治の文豪、夏目漱石が新婚旅行で詠んだこの温泉は、筑紫野めぐりの拠点。最近では女性に人気。
* 温泉について
効能: 泉質はラジウム泉(単純放射能泉)やけど、切り傷、皮膚病、動脈硬化症、神経痛、関節痛、筋肉痛、慢性消化器病、痔疾、冷え性
住所 | 〒818-0058 福岡県筑紫野市湯町 | |
---|---|---|
電話番号 | 092-922-2421(筑紫野市観光協会) |
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください