【修学旅行】福岡・太宰府・柳川2日コース

【修学旅行】福岡・太宰府・柳川2日コース-1

福岡県が推進する、ワンヘルス学習や他県とは違った視点の平和学習、SDGs学習もできる人気の観光エリアをたっぷり巡るコースをご紹介!ワンヘルス学習にはワークブックもご用意しています。
ご活用ください。


  • 所要時間
    1泊2日
  • 交通手段
    バス、徒歩

START

【1日目】福岡市内班別学習

【1日目】福岡市内班別学習

福岡市内は見どころがたくさん!博多の街歩きから、アジアのアート作品を鑑賞できる福岡アジア美術館、福岡の文化や歴史に触れられる福岡市博物館など、学びのスポットも多く有意義な時間を過ごせます。


    バスで移動

    【1日目】昼食


      バスで移動

      【1日目】キッザニア福岡 または VS PARK WITH G(ブイエス パーク ウィズ ジー)

      【キッザニア福岡:SDGs探求学習キャリア教育】 【VSパーク:新感覚スポーツ体験】
      【1日目】キッザニア福岡 または VS PARK WITH G(ブイエス パーク ウィズ ジー)

      社会のしくみを学びながら仕事体験ができる「キッザニア福岡」。また、新感覚のスポーツ体験ができる「VS PARK WITH G」ららぽーと福岡店は、ガンダムとコラボレーション!どちらも子供たちが思いっきり楽しめる施設です。

      キッザニア福岡
      VS PARK WITH G ららぽーと福岡店


      • 住所 福岡県福岡市博多区那珂6丁目23-1 三井ショッピングパーク ららぽーと福岡内
      住所 福岡県福岡市博多区那珂6丁目23-1 三井ショッピングパーク ららぽーと福岡内
      福岡市内の場合:バス 二日市温泉の場合:バスで約30分

      【1日目】【宿泊】福岡市内・二日市温泉

      【1日目】【宿泊】福岡市内・二日市温泉

        福岡市内の場合:バス 二日市温泉の場合:バスで約20分

        【2日目】太宰府天満宮

        【アジアとの交流の歴史】
        写真:太宰府市

        アジアと日本の文化が交差した場所「太宰府」にある神社。全国の天満宮の総本宮です。学問の神様としても親しまれ、受験生をはじめ多くの人で賑わいます。境内は御神木「飛梅」をはじめ豊かな自然に恵まれ、四季折々の風情が楽しめます。 


        • 住所 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮社務所
          電話番号 092-922-8225(問い合わせ対応時間/9:00~17:00)
          営業時間 【太宰府天満宮 開門時間】
          6:30〜19:00(季節・施設により異なります)

          ※正月の開門・閉門時刻(12月31日~1月4日)
          12月31日は6:30に開門し、正月三ヶ日は24時間開門
          1月4日の夜は参拝の状況により、閉門。
          ※ご祈願は8:45頃より17:00頃まで受付。

          【宝物殿および菅公歴史館】
          9:00~16:30(入館は16:00まで)
          定休日 【太宰府天満宮】
          なし

          【宝物殿】
          月曜日(祝日の場合は開館)

          【菅公歴史館】
          火・水曜日
        • 詳しく見る
        住所 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮社務所
        電話番号 092-922-8225(問い合わせ対応時間/9:00~17:00)
        営業時間 【太宰府天満宮 開門時間】
        6:30〜19:00(季節・施設により異なります)

        ※正月の開門・閉門時刻(12月31日~1月4日)
        12月31日は6:30に開門し、正月三ヶ日は24時間開門
        1月4日の夜は参拝の状況により、閉門。
        ※ご祈願は8:45頃より17:00頃まで受付。

        【宝物殿および菅公歴史館】
        9:00~16:30(入館は16:00まで)
        定休日 【太宰府天満宮】
        なし

        【宝物殿】
        月曜日(祝日の場合は開館)

        【菅公歴史館】
        火・水曜日
        バスで移動

        【2日目】昼食


          バスで移動

          【2日目】柳川 川下り

          【伝統文化に触れる】
          【2日目】柳川 川下り

          掘割をどんこ舟で回る柳川名物「川下り」。船頭の舟歌を聞き、さらさらと揺れる柳の葉や四季折々の景色、柳川の街景を堪能しながら掘割をゆっくりと進みます。先人の知恵や掘割の歴史を風景を楽しみながら学ぶことができます。


          • 住所 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町35 柳川市観光協会
            電話番号 0944-73-2145(柳川市観光協会)
            営業時間 9:00頃~夕刻(各船会社により異なる)
            定休日 無休
          • 詳しく見る
          住所 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町35 柳川市観光協会
          電話番号 0944-73-2145(柳川市観光協会)
          営業時間 9:00頃~夕刻(各船会社により異なる)
          定休日 無休
          バスで約5分

          【2日目】北原白秋生家・記念館

          【伝統文化に触れる】
          【2日目】北原白秋生家・記念館

          日本の近代文学史に名を残す、詩人・北原白秋の偉業を知ることができる記念館です。数多くの作品を残した白秋は、柳川で生まれ育ちました。立派な佇まいの生家には白秋の書物や遺品などが展示されています。


          • 住所 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町55-1
            電話番号 0944-72-6773(北原白秋生家・記念館)
            営業時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
            定休日 12月29日~1月3日
          • 詳しく見る
          住所 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町55-1
          電話番号 0944-72-6773(北原白秋生家・記念館)
          営業時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
          定休日 12月29日~1月3日

          GOAL

          Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください


          SHARE

          次にチェックしたいモデルコース

          当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。