当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。
福岡屈指の観光名所「柳川」めぐり&美肌の湯「嬉野温泉」でリトリート

日常を離れて旅に出よう!歴史と情緒を感じる福岡・柳川と美肌の湯で有名な佐賀・嬉野温泉を車で訪ねる、1泊2日のコースを紹介します。SNS映えスポットも盛りだくさん!
- 所要時間
- 1泊2日
- 交通手段
- 車、徒歩
START
【1日目】三柱神社

初代柳川藩主 立花宗茂公とゆかりの人物三神がまつられた神社。宗茂公が不敗の武将といわれたことから、「必勝・就職・再就職・復活の社」の社として多くの方が参拝に訪れます。広々とした境内に荘厳な風格の社殿があり、心身ともに清められます。
住所 | 福岡県柳川市三橋町高畑323-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0944-72-3883 | |
営業時間 | 8:00~17:00 |
【1日目】柳川 川下り

掘割をどんこ舟で回る柳川名物「川下り」。船頭さんの舟歌を聞き、さらさらと揺れる柳の葉や四季折々の景色、柳川の街景を堪能しながら掘割をゆっくり進みます。水郷ならではの情緒を存分に味わってみてください。
住所 | 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町35 柳川市観光協会 | |
---|---|---|
電話番号 | 0944-73-2145(柳川市観光協会) | |
営業時間 | 9:00頃~夕刻(各船会社により異なる) | |
定休日 | 無休 |
【1日目】うなぎのせいろ蒸し
秘伝のタレを絡めてふっくら熱々に蒸し上げた柳川の郷土料理

福岡では「うなぎといえば柳川」といわれるほど有名な柳川のうなぎ。市内にはうなぎ専門店が数多くあります。タレを絡めて味付けしたご飯の上に、蒲焼きにしたうなぎと錦糸玉子を乗せた熱々のせいろ蒸しは、最後まで旨味を楽しめますよ!
住所 | 福岡県柳川市内 | |
---|---|---|
電話番号 | 0944-74-0891(柳川市観光案内所) |
【1日目】柳川藩主立花邸 御花
大名の末裔がおもてなし!日本で唯一の「泊まれる国指定名勝」

江戸時代に柳川藩を治めた大名立花家のお屋敷。迎賓館として建てられた西洋館と庭を臨む100畳の大広間がある和館が重厚かつ優雅に並びます。大広間の前に広がる池庭「松濤園」の優美な姿は必見。敷地全体が国の名勝指定です。
住所 | 〒832-0069 福岡県柳川市新外町1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0120-336-092 | |
営業時間 | 庭園見学=10:00〜16:00 売店=10:00〜16:00 資料館=10:00〜16:00 ランチ=11:30〜15:00(最終受付時間は14:00) | |
定休日 | HPのお知らせをご覧ください。 |
【1日目】北原白秋生家・記念館

詩人・童謡作家 北原白秋。「ゆりかごのうた」「あめふり」「からたちの花」など誰もが小さい頃耳にした作品を数多く残した白秋は、柳川で生まれ育ちました。立派な佇まいの生家には白秋の書物や遺品などが展示されています。
住所 | 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町55-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0944-72-6773(北原白秋生家・記念館) | |
営業時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) | |
定休日 | 12月29日~1月3日 |
【1日目】さげもん
水郷柳川に伝わる色とりどりのつるし飾り

柳川で目にするつるし雛「さげもん」。手作りのさげもんは、初節句の女の子の幸せと健康、無病息災、良縁を願って飾られます。さげもんに飾られるまり「柳川まり」は柳川の伝統工芸品。鮮やかで可愛らしいまりをお土産にいかがですか?
住所 | 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町35 | |
---|---|---|
電話番号 | 0944-74-0891(柳川市観光案内所) |
【1日目】筑後川昇開橋

筑後川を渡って佐賀県へ!筑後川に架かる筑後川昇開橋は昇降式可動鉄橋。2つの鉄塔にはさまれた中央部分が可動し、上昇するとその下を大型船が航行できるようになっています。夕景の美しさは必見!夜はライトアップも。
住所 | 〒831-0005 福岡県大川市昇開橋 | |
---|---|---|
電話番号 | 0944-87-9919(9:00~17:00) | |
定休日 | 本社工場:日・祝日(当社カレンダーによる) 直売店:無休(元旦除く) |
【1日目】湯宿広場

嬉野にある湯宿(ゆしゅく)広場には、全国でも珍しい「足蒸し湯」があります。両足を穴にいれ、箱をひざにかぶせて10~15分ほど蒸します。箱と足の間をバスタオルでふさぐと効果的!無料でほんのりあたたか、旅で疲れた足も癒されます。
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2185 | |
---|---|---|
電話番号 | 0954-43-0137(嬉野温泉観光協会) | |
営業時間 | 足湯 8:00~23:00、足蒸し湯 9:00~20:00 |
【1日目】【宿泊】嬉野温泉

【2日目】有田ポーセリンパーク

世界の陶磁器の展示や有田焼体験工房、地ビール工場やお酒の試飲など見どころたくさん!「お酒と器」のテーマパークです。パークのシンボルはドイツのツヴィンガー宮殿。その華やかさはSNS映え間違いなし!
住所 | 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28 | |
---|---|---|
電話番号 | 0955-41-0030 | |
営業時間 | 9:00~17:00 ※施設により異なります | |
定休日 | 無休 |
【2日目】武雄市図書館

SNS映えすると話題の武雄市図書館。解放感ある館内は近代的でおしゃれ!正面入口と2階キャットウォーク奥の2ヶ所だけフォトスポットがあり、ずらっと本が並ぶ風景を撮影できます。その他は撮影禁止なのでご注意を。
住所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0954-20-0222 | |
営業時間 | 9:00~21:00 | |
定休日 | 無休 |
【2日目】佐賀牛料理

佐賀に来たら絶対食べたい!黒毛和牛の「佐賀牛」はきめが細かくとても柔らか、和牛独特の甘みと風味が豊富です。ステーキやしゃぶしゃぶはもちろん、佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」でもその美味しさを味わえます!
【2日目】祐徳稲荷神社

佐賀県屈指の観光スポット「祐徳稲荷神社」は日本三大稲荷の一つ。立派な楼門を抜けると圧倒的な大きさの本殿が!朱塗りの美しい社殿からは絶景も堪能できます。社殿までは階段またはエレベーターで行けますよ!
住所 | 佐賀県鹿島市古枝乙1855 | |
---|---|---|
電話番号 | 0954-62-2151 |
【2日目】道の駅 鹿島

有明海の干潟を一望できる道の駅。直売所「千菜市」ではムツゴロウをはじめ、有明海の珍しい魚介類や鹿島市のお土産などを楽しくお買い物。干潮時にはムツゴロウなどが観察できたり、泥まみれになって遊ぶ「干潟体験」も!
住所 | 佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6 | |
---|---|---|
電話番号 | 0954-63-1768 | |
営業時間 | 千菜市 9:00~18:00 鹿島市干潟交流館1階 9:00~17:30 鹿島市干潟交流館2階 9:00~18:00 | |
定休日 | 臨時休業あり |
【2日目】大魚神社の海中鳥居

有明海に浮かぶ大魚神社。朱塗りの海中鳥居は海の守り神。鳥居のある太良町は満潮と干潮の差が大きく、「月の引力が見える町」といわれています。満潮時に海に浸かる鳥居も干潮時には下を歩けるほどに!いつ見ても景色が異なる神秘的なスポットです。
住所 | 佐賀県藤津郡太良町大字多良1874-9地内 | |
---|---|---|
電話番号 | 0954-67-0312(太良町役場 企画商工課) |
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください